• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

激増するリモートワーカーの座りすぎによる健康被害を回避するための戦略開発

Research Project

Project/Area Number 21K11693
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

柴田 愛  筑波大学, 体育系, 准教授 (30454119)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 浩一朗  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
石井 香織  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (10548697)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsリモートワーク / 座位行動 / 新型コロナウイルス / ワークエンゲージメント / 労働生産性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主な目的は、リモートワーカーにおける座りすぎの実態ならびにその健康・労働影響を明らかにするとともに、座りすぎを助長している要因を特定する。その研究成果を基に、リモートワーカーの座りすぎ解消のための介入プログラムを試行し、わが国において増加するリモートワーカーの座りすぎ対策に関する科学的基盤を構築することである。2年目である2022年度は、リモートワーカーを含む20-59歳のデスクワーカーを対象とした縦断調査のベースラインデータ(n=2,265)を用いて、仕事および移動中における座位時間に関連する就業場所周辺の近隣環境要因を主観・客観双方から検討を行った。その結果、簡易版近隣歩行環境質問紙日本語版(ANEWS-J)を使用した主観的近隣環境については、就業場所周辺が歩きやすい環境であると感じているとは、仕事中や公共交通機関利用時の座位時間が長いこと、車利用時の座位時間が短いことと関連していた。さらに、Walk Scoreを使用した客観的近隣環境においても、就業場所周辺がより歩きやすい環境であることは、車利用時の座位時間が短いことと関連していたが、仕事中や公共交通機関との関連は認められなかった。これらのことから、就業場所周辺の近隣環境の歩きやすさは、就業時間前後の通勤や余暇活動には影響を及ぼし得るが、仕事中の座位行動の多寡には、就業場所内の環境などその他の要因が大きく関与している可能性が示唆された。今後は、仕事中の座位行動に関連する就業場所内の環境要因の検討を行い、介入開発の一助とする予定である。加えて、今年度は、先行研究の概観および昨年度のWeb調査および関連既存データの解析結果をもとに、協力企業と介入プログラムに使用するアプリケーション開発に取り掛かかり、プロトタイプ作成まで終了した。次年度は、アプリケーションを完成させ、介入研究を試行する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

介入プログラムのための開発や調査が順調に進んでいるため、概ね計画通りである。

Strategy for Future Research Activity

概ね予定通り進展しているため、次年度は介入プログラム実施、引き続き観察研究成果の学術論文作成・投稿を進めていく予定である。

Causes of Carryover

現在、学術論文を執筆中であるため、今年度に英文校正費が使用できなかった。次年度初頭に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Depression among middle-aged adults in Japan: The role of the built environment design2023

    • Author(s)
      Koohsari Mohammad Javad、Yasunaga Akitomo、McCormack Gavin R.、Shibata Ai、Ishii Kaori、Nakaya Tomoki、Hanibuchi Tomoya、Nagai Yukari、Oka Koichiro
    • Journal Title

      Landscape and Urban Planning

      Volume: 231 Pages: 104651~104651

    • DOI

      10.1016/j.landurbplan.2022.104651

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Perceived workplace layout design and work-related physical activity and sitting time2022

    • Author(s)
      Koohsari Mohammad Javad、McCormack Gavin R.、Nakaya Tomoki、Shibata Ai、Ishii Kaori、Lin Chien-Yu、Hanibuchi Tomoya、Yasunaga Akitomo、Oka Koichiro
    • Journal Title

      Building and Environment

      Volume: 211 Pages: 108739~108739

    • DOI

      10.1016/j.buildenv.2021.108739

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Workplace neighbourhood built-environment attributes and sitting at work and for transport among Japanese desk-based workers2022

    • Author(s)
      Lin Chien-Yu、Koohsari Mohammad Javad、Liao Yung、Ishii Kaori、Shibata Ai、Nakaya Tomoki、McCormack Gavin R.、Hadgraft Nyssa、Sugiyama Takemi、Owen Neville、Oka Koichiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 195

    • DOI

      10.1038/s41598-021-03071-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 勤労者における座位行動の変容ステージによる行動経済学的特性の差異.2022

    • Author(s)
      丸山哲, 石井香織, 柴田愛, 岡浩一朗
    • Organizer
      日本公衆衛生学会
  • [Presentation] The validity and reliability of the stages of change for sedentary behaviour scale.2022

    • Author(s)
      Maruyama T, Ishii K, Shibata A, Oka K.
    • Organizer
      Asia-Pacific Society of Physical Activity
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi