2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K11695
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
金田 勇人 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (40528212)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 老化 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度には、抗炎症ホルモンである糖質コルチコイドの制御系が、一般的にいわれているメカニズムが決定的ではない事を明らかにした。新規の制御遺伝子を同定するためには、in vivoでの遺伝子スクリーニング系が必要となる。そこで、レンチウイルスベクターやアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを用いて遺伝子の機能阻害ができるかどうか検討を行っている。また、ゲノム編集技術を応用した新しい方法についても検討を行っている。 一方で、これまでの研究に基づき、幹細胞老化と関連する転写因子として同定した遺伝子のコンディショナルノックアウトマウスの作成を行ってきた。このマウスを用いて組織特異的な幹細胞老化を誘導することで、どの組織が老化への寄与が高いのかある程度調べることができると考えられる。このマウスにタモキシフェンを投与して腸管上皮幹細胞で早期に老化を誘導し、腸だけでなく様々な遠隔組織への老化様症状の誘導について確認を行った。その結果、脳における炎症マーカーIL-6や細胞老化マーカーp16Ink4aの発現誘導、皮膚のコラーゲン陽性領域の減少、腎臓のボウマン嚢の腫大や糸球体の線維化などの老化現象として知られている症状の早期誘導が観察された。同様に、皮膚の表皮幹細胞でも早期老化を誘導し、他組織への影響を調べている。腸管上皮幹細胞の場合と同様に早期老化様症状の誘導がなされている事が確認されたが、その影響には多少違いがあることも観察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りHPA系の新規制御遺伝子の探索と機能確認を進めているだけでなく、作製した遺伝子改変マウスを用いて各組織の老化への寄与の違いについても確認できているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
in vivoスクリーニング系による解析を進めて、老化耐性機構に重要な遺伝子の探索・同定・機能解析を進める。幹細胞老化の誘導系については一度まとめて、引き続きどの組織が重要なのかを調べていく。
|
Causes of Carryover |
ほとんど計画した予算通り使用しており、端数を有効に利用するために次年度使用額としたため。
|
Research Products
(4 results)