• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the metabolic pathways of monounsaturated fatty acids from fruits in cultured cells.

Research Project

Project/Area Number 21K11702
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

岩城 俊雄  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (20295728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乾 博  大阪公立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員 (20193568)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords一価不飽和脂肪酸 / cis-バクセン酸 / オレイン酸
Outline of Annual Research Achievements

脂質の栄養学的研究は,エネルギー代謝に着目した従来の量的変動から,脂肪酸成分が持つ生理機能に基づいた質的変動の重要性について注目されつつある.近年では,肥満ならびに生活習慣病の増加が問題となり,これら疾患の予防対策が喫緊の課題である.EPAやDHAなどのn-3系,アラキドン酸やγ-リノレン酸などのn-6系で知られる多価不飽和脂肪酸の生理機能については多くの研究成果があり,脂質栄養の観点から理解が進んでいる.一方,動物細胞の脂質構成成分の半分を占める一価不飽和脂肪酸については,オレイン酸(C18:1,n-9)やパルミトレイン酸(C16:1,n-7)でいくつかの重要な生理作用が報告されているのみである.さらに,動物細胞に多く含まれるn-7のcis-バクセン酸やn-5,n-12などの一価不飽和脂肪酸などは果実をはじめとする食品中に多量に含まれているにも関わらず,動物細胞における取込みや代謝などの研究はほとんど進んでいない.本研究では,食品特に果実等に多く含まれる各種一価不飽和脂肪酸の代謝動態の解明を目的とし,生活習慣病予防への寄与の観点から動物細胞への取込みや代謝動態などの栄養科学的研究基盤を目指した.
令和5年度は前年度の継続として,n-6,n-5の一価不飽和脂肪酸のC2位重水素標識体の合成方法の確立を実施した.(2)添加条件の違いによる脂肪酸組成の変動とその動態解析を実施し,添加したMUFAの鎖長延長産物および水酸化などの修飾されたと考えられる化合物のピークをGC解析で確認した.現在はそれら新規化合物の構造解析をGC-MSによって進めている.

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ビタミン B6 欠乏状態における SH-SY5Y 神経細胞の代謝変化2023

    • Author(s)
      伊藤菜名、藤田琴美、岩城俊雄、竹中重雄、叶内宏明
    • Organizer
      第76回日本栄養・食糧学大会
  • [Presentation] 天然着色料紅麹色素成分の動物肝ミクロ ソーム酵素への影響2023

    • Author(s)
      澤井亜月、島田力、岩城俊雄、松村成暢、叶内宏明、竹中重雄
    • Organizer
      第76回日本栄養・食糧学大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi