• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

フルクトースと脂肪酸による脂質代謝変動の臓器特異性の解明

Research Project

Project/Area Number 21K11711
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

岸田 邦博  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (30412703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井原 勇人  和歌山県立医科大学, 共同利用施設, 准教授 (00223298)
永井 宏平  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (70500578)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフルクトース / 油脂 / 脂質代謝 / 小腸 / タンパク質発現
Outline of Annual Research Achievements

フルクトースは、小腸においてフルクトース吸収や代謝に関連する遺伝子およびタンパク質発現を誘導することが知られている。しかし、その他の影響については未知であるため、LC/MSによる網羅的解析を行った。SD系雄性ラットに①グルコース+大豆油、②グルコース+魚油、③フルクトース+大豆油、④フルクトース+魚油を含む飼料を1週間給餌した。飼料中含有量は糖質60%、油脂15%とし、その他の成分はAIN93組成に準じた。ラット小腸で、油脂の種類に関係なくフルクトース摂取により発現が誘導されたタンパク質は、Glucose-6-phosphatase (G6Pase)、 Glucose transporter 5 (GLUT5)、 Fructose-1,6-bisphosphatase 1 (F1,6BPase)といったフルクトース関連タンパク質に加え、Cytochrome P450 family 4 subfamily F polypeptide 2 isoform (CYP4F2)やGlutathione S-transferase (GST)といった炎症や酸化ストレスに関連するタンパク質であった。魚油とフルクトース摂取時に小腸で発現上昇が確認されたタンパク質は、Hydroxymethylglutaryl-CoA synthase mitochondrial (HMGCS2)、Phosphoenolpyruvate carboxykinase 1 (PEPCK1)、Alcohol dehydrogenase class-3 (ADH4)、Alcohol dehydrogenase 1 (ADH1)、Aminopeptidaseであった。HMGCS2は、魚油に含まれる脂肪酸のβ酸化により誘導されたものと考えられ、ADH4、ADH1は、脂肪酸の過酸化により誘導されたものと考えられることから、フルクトース摂取が小腸での脂肪酸酸化および過酸化を修飾する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ラットを用いた難消化性デキストリンによるフルクトース誘導性脂肪肝抑制メカニズムの検討2023

    • Author(s)
      渡辺彩花, 中村有吾, 岸田邦博
    • Organizer
      第62回日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
  • [Presentation] 難消化性デキストリンによる フルクトース誘導性脂肪肝抑制作用についての検討2023

    • Author(s)
      渡辺彩花, 中村有吾, 岸田邦博
    • Organizer
      第77回日本栄養・食糧学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi