• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

次世代暗号プロトコルの構築、評価及び応用

Research Project

Project/Area Number 21K11751
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

王 贇トウ  大阪大学, 大学院工学研究科, 講師 (00880791)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords格子暗号 / アルゴリズム改良 / 安全性評価 / 暗号方式の構築
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度では本研究において以下の研究実績がある.

(1) 本研究では,格子簡約アルゴリズムBKZを改良した.具体的には,BKZの中で格子探索アルゴリズムの列挙法(ENUM)を実行する前に入力基底ベクトルの順序を変更し,射影格子と双対格子それぞれの性質を利用して基底ベクトルの構造を改良するテクニックで,PPRとDPRと呼ぶ手法を提案し,ENUMの計算量を削減できた.特にDPRは45次元格子で探索ノード総数を平均32.8%削減されることが実験から示された.また,提案並替え手法をBKZ簡約アルゴリズムに適用し,全体的にBKZアルゴリズムの計算量を削減できた.本研究結果について国際会議ICISC2021に採録され,Best Paper賞を受賞した上,さらに今年度では,フルバージョンを作成し,論文誌に受理された.本研究はNTT研究所の研究員との共同研究である.

(2) 国際会議ProvSec2018に、岡山理科大学の安田氏は制約されたMQ問題に基づく安全性を持つpq法を利用し,多変量公開鍵暗号システムを提案した.その後,国内学会SCIS2020にて,彼はノイズ要素を追加し,同時にNTRU法を用いた安全性評価を考慮し,pq法ベース暗号システムを改良した.この改良された暗号システムは,格子暗号と多変量多項式公開鍵暗号システムを組み合わせた最初のものになる.本研究では,安田氏の暗号システムを改良し,3つの変種を提案した.主な改良点としては,多変量2次多項式の代わりに線形構造を採用することである.特に、鍵生成メカニズムの手順を、線形マッピングマスクを使用して簡素化し,鍵復元攻撃に対する耐性を向上できた.さらに,標準版と比較してかなり効率的なリング版を提案した.最後に、より信頼度の高い暗号解析を行うために、元のNTRU法の代わりにRing-LWE法を採用した.本研究結果は論文にまとめ,国際会議ProvSec2022に採録された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は「暗号方式の設計」,「証明可能安全性の考察」,「解読アルゴリズムの考察による安全性評価」と「提案暗号方式の実装」4つの項目で計画を立てた.各項目に取り組み,研究実績を出したので順調に進んでいると考える.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究として格子ベース署名方式を考察する予定である.そこで,プロトコルの設計から,理論的安全性証明,パラメータの提案,実装まで理論から応用まで取り組む.さらに,安全性解析するために,格子解読アルゴリズムの改良も続けていく予定である.

Causes of Carryover

今年度はコロナ禍の影響で当初出張費などの予定額が使用できなかったため、次年度使用額が生じた。 次年度は研究の最新動向を把握すると研究成果を発表するため、国内研究会、国際会議、及びセミナーへの参加費及び旅費が必要だと考える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Cincinnati(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Cincinnati
  • [Int'l Joint Research] 清華大学/National Taiwan University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      清華大学/National Taiwan University
  • [Journal Article] A physical study of the LLL algorithm2023

    • Author(s)
      Ding Jintai、Kim Seungki、Takagi Tsuyoshi、Wang Yuntao、Yang Bo-yin
    • Journal Title

      Journal of Number Theory

      Volume: 244 Pages: 339~368

    • DOI

      10.1016/j.jnt.2022.09.013

  • [Journal Article] Improved lattice enumeration algorithms by primal and dual reordering methods2022

    • Author(s)
      Yamamura Kazuki、Wang Yuntao、Fujisaki Eiichiro
    • Journal Title

      IET Information Security

      Volume: 17 Pages: 35~45

    • DOI

      10.1049/ise2.12083

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi