• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

分布データの解析手法,統計的推測法の提案と生物資源評価,生態・環境データへの応用

Research Project

Project/Area Number 21K11794
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

南 美穂子  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (70277268)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords分布のクラスタリング / 分布の分類樹 / 統計的因果推論 / 関数データ解析 / 生物資源評価 / スプライン平滑法 / 変量効果モデル
Outline of Annual Research Achievements

分布に対するクラスタリング法に関しては,全米熱帯マグロ類委員会(IATTC)のCleridy E. Lennert-Cody氏との共同研究で,クラスターの均一性を測る尺度とその検定手法,および,均一性の緩和基準とクラスター数の探索法の提案と,東部太平洋マグロ漁で計測されたキハダマグロの体長データによる海域の分割問題への応用に関する論文を学術誌に投稿し,査読中である.また,これらの研究成果はIATTC主催の国際会合でも加盟国に対して報告されている.同氏とは,東部太平洋で操業された各マグロ漁における混獲数に基づく多様な生物種の関連分析についても新たに研究を始め,Tweedie 回帰モデルと機械学習の手法の1つである Autoencoder による次元削減を組み合わせた解析手法を提案し,この問題に応用することを計画している.
中部大学の高津氏,大場氏と,ヘイケボタルの発光における「またたき」の意味を探る共同研究を行ってきたが,論文にまとめ学術誌に掲載された.この研究成果については,「子供の科学」を含む多くのメディアで紹介された.
環境省のPM2.5等疫学調査研究検討会での研究の関連で,児童の身長と肺機能の成長の関係を探っているが,そのための解析手法として SITAR model (T.J. Cole, 2010) を多変量に拡張し, 変量効果間の関係に着目したモデルについて研究を進めている.
上記に関連した統計数理・解析手法(統計的因果推論・共変量調整,GAMMモデル,関数データ解析など)についても共同研究を行い,学会発表や論文を投稿している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分布に対するクラスタリング法に関しては論文を作成し、学術誌に投稿した。また,ホタルの発光に関する研究は学術誌に掲載された。多様な混獲種の関連分析やSITARモデルの多変量への拡張など新たな研究も始まっている。よって,本研究はおおむね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

多様な混獲種の関連分析については,IATTCのLennert-Cody氏とメール、および、オンライン会議で意見を交換し、共同研究を進める予定である.SITARモデルの多変量への拡張については、来年度はプログラミングを研究の中心に遂行していく計画である.

Causes of Carryover

海外共同研究者の招聘、また,研究代表者の訪問が出来なかったため旅費を使用せず、次年度使用額が生じた.2023年度は米国ボストンでの国際研究集会に参加し研究発表をする予定であり、予算は,主に旅費として,また研究補助のための大学院生の人件費・謝金として使用する見込みである.

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Inter-American Tropical Tuna Commission(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Inter-American Tropical Tuna Commission
  • [Journal Article] Flickering flash signals and mate recognition in the Asian firefly, Aquatica lateralis2023

    • Author(s)
      Hideo Takatsu, Mihoko Minami, Yuichi Oba
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 2415

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29552-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Missing Not at Randomの欠測がある場合におけるロバストな因果効果の推定2022

    • Author(s)
      米山慎太郎,南美穂子
    • Organizer
      2022年度統計関連学会連合大会
  • [Presentation] Sufficient Dimension Reductionによるcausal forestの拡張2022

    • Author(s)
      中村 知繁、白石 博、南 美穂子
    • Organizer
      2022年度統計関連学会連合大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi