• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

High frame rate and ultra-Low delay video sensing system for interactive applications

Research Project

Project/Area Number 21K11816
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

池永 剛  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (90367178)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords映像認識 / 超低遅延システム / ハードウェアアーキテクチャ / ハフ変換 / LK法 / サブピクセル変位測定法 / 映像センシング
Outline of Annual Research Achievements

インタラクティブ応用のための次世代映像センシングのコアとなる、超高速(1000fps)、超低遅延(1から2ミリ秒)映像認識システム実現のための基盤技術創出を行うことを目的として、様々な映像センシングシステム実現の鍵となる、画像の特徴を用いたマッチング、追跡、分類等の基本処理に対し、実環境下で高い精度が得られる超高速・超低遅延向き映像認識アルゴリズム構成法とそれに基づくハードウェアアーキテクチャの実現を目指した取り組みを行なった。マッチング処理に関しては、周波数領域でのサブピクセルマッチングを可能とする独自のDCT手法として、特徴融合ベースの方向符号のみの相関やフィッティングのないサブピクセル変位測定法などを提案し、FPGA上に実装する事により、0.75msで処理可能な事を実証した。また、適応的なアドレス選択や投票値を遅延なく初期化する手法などの独自提案により、直線検出を可能とするハフ変換を0.77msで処理可能な事を実証した。一方、追跡処理に関しては、LK (Lucas Kanade) 法の繰り返し処理を時間方向に展開する事により、1000fpsで、サブピクセルレベルの追跡を可能とする手法を実証した。さらに分類処理に関しては、深層学習を用いた果物を対象とした欠陥検出を高精度化つ超低遅延処理を可能とするアルゴリズムを検討し、1ms実装の見通しを得た。さらに将来の応用を睨んだ関連技術として、深層学習に基づく人物姿勢推定などに関する検討を行なった。以上の関連成果を5件の原著学術論文、および9件の国際会議(その内3件は、Best Presentation Awardを受賞)にて発信した。また、関連企業との技術交流を積極的に行い、今後、これらの技術を産業につなげていく上で重要となる方向性に関して多くの知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度(2022年度)は、超高速(1000fps)、超低遅延(1から2ミリ秒)映像認識システム実現のための基盤技術実現の具体的な目標として掲げる、画像の特徴を用いたマッチング、追跡、分類の3つの基本処理に対して、FAやロボティクス等の応用を想定し、幅広い課題設定を行い、それぞれが連携しつつ並行して取り組んだ。超低遅延処理実現のためにブレークスルーとなるアルゴリズム・アーキテクチャ構成法に加え、ハードウェア設計並びにFPGA上の実装・評価を行なった。既に、実証を終えているテーマもあり、今後、本プロジェクトの最終目標を達成するための、多くの技術や知見が得られている。また、これらの成果を今年度は5件(2021年度との合計で10件)の学術論文として発信することができたが、特に直線検出を可能とするハフ変換処理や、サブピクセル変位測定法に関しては、インパクトファクターの高い、IEEE trans. Industrial Informatics (IF: 11.6) やIEEE Transactions on Instrumentation and Measurement (IF: 5.3) などの論文誌に採択されており、本取り組みが世界的に高い技術的インパクトを与えつつあると捉えている。さらに、採択された9件の査読付き国際会議では、3件のBest Presentation Awardを受賞しており、会議内でも注目を浴びた。また、関連企業との技術交流により、FAやロボティクスなど実産業につながる見通しを得つつある。以上の様に、研究成果面や情報発信面で、想定以上の順調な進捗が果たせていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度(2023年度)は、引き続き超高速(1000fps)、超低遅延(1から2ミリ秒)映像認識システム実現のための基盤技術実現の具体的な目標として掲げる、画像の特徴を用いたマッチング、追跡、分類の3つの基本処理の種々の課題の検討を引き続き進める。具体的には、マッチング処理としては、様々な物体が取り扱える一般化ハフ変換への拡張を検討する。また、輪郭処理により、より安定してコーナ特徴検出が可能なアルゴリズムや、上位レベルでのマッチングが可能なスーパーピクセル処理などを対象に検討を行う。さらにそれらの応用課題の例として、SLAM (Simultaneous Localization And Mapping)や3次元リコンストラクション処理への検討を行う。追跡処理としては、多くの応用における種々な対象物体に対しロバストな追跡が可能なパーティクルフィルターへの適用を検討する。分類処理としては、頭部や任意物体の6DoF (Depth of Freedom) 検出および追跡処理を対象に、超高速超低遅延向けの深層学習ネットワークを検討するとともに、カメラとFPGAボードを組み合わせたデモシステムを構築し、本提案の有効性を実証する。さらに、3年間の集大成として、個々の取り組みをアルゴリズムやアーキテクチャ構成法という形でまとめ、技術体系化する。さらに、昨年度に引き続き、関連企業との技術交流を積極的に行い、将来の産業化において、鍵となる技術や応用、実用化につなげるための問題点などをクリアにする。

Causes of Carryover

2022年度は、国際会議での発表のための国内・海外旅費を計上し、多くの国際会議に投稿したが、コロナにより、採択された9件の全ての国際会議がオンライン開催となった事により、予定通りの出張予算執行ができなかった。また、世界的な半導体産業の品不足により、予算計上していたスペックのGPUマシンが入手できなかった。これらの理由により、83万円程度の繰越金が生じた。次年度は、積極的な国際会議や学術論文誌等への投稿を通じて、成果の効果的な発信を目指す予定である。既に再録が決まっている学術論文誌や国際会議(ICASSPなど)があり、また、査読中や投稿予定の論文もある。それらの掲載費等に支出する予定である。また、国際会議に関しても、ICIP2023やICCV2023などの当該世界トップの国際会議に成果を投稿し結果を待っている状況であるが、これらを含め、年度末までに戦略的に投稿する予定である。さらに、研究環境の整備のため、FPGAボードやGPUマシンなどの購入を行う。さらに、将来の成果の活用を目指し、企業や関係機関との議論の場を増やしていく予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Fudan University/Southeast University/Xidian University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Fudan University/Southeast University/Xidian University
  • [Journal Article] Straight-Line Detection Within 1 Millisecond Per Frame for Ultrahigh-Speed Industrial Automation2023

    • Author(s)
      Du Songlin、Dong Ziwei、Li Yuan、Ikenaga Takeshi
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Industrial Informatics

      Volume: 19 Pages: 5965~5975

    • DOI

      10.1109/TII.2022.3170585

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Automatic data volley: game data acquisition with temporal-spatial filters2022

    • Author(s)
      Cheng Xina、Liang Linzi、Ikenaga Takeshi
    • Journal Title

      Complex & Intelligent Systems

      Volume: 8 Pages: 4993~5010

    • DOI

      10.1007/s40747-022-00752-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multi-view 3D human pose reconstruction based on spatial confidence point group for jump analysis in figure skating2022

    • Author(s)
      Tian Limao、Cheng Xina、Honda Masaaki、Ikenaga Takeshi
    • Journal Title

      Complex & Intelligent Systems

      Volume: 9 Pages: 865~879

    • DOI

      10.1007/s40747-022-00837-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] High Temporal Resolution-Based Temporal Iterative Tracking for High Framerate and Ultra-Low Delay Dynamic Tracking System2022

    • Author(s)
      HU Tingting、FUCHIKAMI Ryuji、IKENAGA Takeshi
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: E105.D Pages: 1064~1074

    • DOI

      10.1587/transinf.2021EDP7200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subpixel Displacement Measurement at 784 FPS: From Algorithm to Hardware System2022

    • Author(s)
      Du Songlin、Gu Kaidong、Ikenaga Takeshi
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement

      Volume: 71 Pages: 1~10

    • DOI

      10.1109/tim.2022.3162290

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Key Points Trajectory and Predicted-Real Frames Distinction based Mirror and Glass Detection for Indoor 5G Signal Analysis2023

    • Author(s)
      Ziyue Wang, Yanchao Liu, Xina Cheng, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      3rd International Conference on Digital Image and Video Processing (CDIVP 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visible Joint Classification and Temporal Segment Matching based 3D Pose Refinement for Volleyball Receive Analysis2023

    • Author(s)
      Xiaoyu Shang, Yanchao Liu, Xina Cheng, and Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      3rd International Conference on Digital Image and Video Processing (CDIVP 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] JointFusionNet: Parallel learning human structural local and global joint features for 3D human pose estimation2022

    • Author(s)
      Zhiwei Yuan, Yaping Yan, Songlin Du, and Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      The 31st International Conference on Artificial Neural Networks (ICANN 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relative Vectors Clustering and Temporal Constraint based Generalized Hough Transform for High Frame Rate and Ultra-low Delay Arbitrary Shape Detection2022

    • Author(s)
      Wenliang Yang, Yuan Li, TingTing Hu, Ryuji Fuchikami, and Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      Third International Conference on Computer Vision and Information Technology (CVIT 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multi-line Buffer Based Pipeline Architecture with Junction Connectivity Analysis for High Frame Rate and Ultra-Low Delay Contour-Based Corner Detection2022

    • Author(s)
      Xinjing Zha, Yuan Li, Tingting Hu, Ryuji Fuchikami, and Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      Third International Conference on Computer Vision and Information Technology (CVIT 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Voxel-based Recovery and Trajectory Separable Error Rectification for Multi-view 3D Pose Reconstruction of Jump Analysis in Figure Skating2022

    • Author(s)
      Zisheng Zeng, Yanchao Liu, Xina Cheng, and Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      Third International Conference on Computer Vision and Information Technology (CVIT 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Position Reset and Hybrid Feature Based Particle Filter Tracking for Large-size and Long-term Full Occlusion2022

    • Author(s)
      Ruijie Cao, Xina Cheng, Yanchao Liu, and Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      Third International Conference on Computer Vision and Information Technology (CVIT 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multi-scale and Bi-path method based on Image Entropy and CNN for Fast CU Partition in VVC2022

    • Author(s)
      Yifan Zhai, Xiao Yan, Yibo Fan, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      Sixth International Conference on Imaging, Signal Processing and Communications (ICISPC 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dual-Level Structural Information Learning Neural Network for Monocular 2D Pose Estimation2022

    • Author(s)
      Zhiwen Zhang, Songlin Du, Dingli Luo, Takeshi Ikenaga
    • Organizer
      Sixth International Conference on Imaging, Signal Processing and Communications (ICISPC 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/tikenaga

  • [Remarks] 池永研究室Web

    • URL

      https://www.waseda.jp/sem-ikenaga/content/research/publications-E.htm

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi