• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

不揮発性メモリの特徴を生かした高速なプログラム実行とファイル操作の制御法の研究

Research Project

Project/Area Number 21K11830
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

谷口 秀夫  岡山大学, 自然科学研究科, 特命教授 (70253507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乃村 能成  岡山大学, 自然科学学域, 准教授 (70274496)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords不揮発性メモリ / 入出力処理 / 通信処理
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は、複数のプロセスが入出力を行う際の入出力性能を調整する手法の調整精度を向上させる方式、および通信処理におけるパケットトレーシングのオーバヘッド評価を行った。
具体的には、不揮発性メモリと揮発性メモリではメモリアクセス性能が異なるため、入出力処理を含めたプロセスの処理性能が異なる。そこで、入出力性能を調整する手法に着目し、その調整精度を向上させる方式を確立した。これにより、不揮発性メモリ環境下での入出力処理を含めたプロセスの処理性能の試算精度を向上させることができる。
また、通信処理におけるパケットトレーシングをeBPFを用いて行い、その性能を評価した。不揮発性メモリと揮発性メモリではメモリアクセス性能が異なるため、通信処理の性能も行ってくる。そこで、通信処理におけるパケットトレーシングを取り上げ、その性能を評価した、これにより、不揮発性メモリ環境下での通信処理を含めたプロセスの処理性能の試算精度を向上させることができる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

不揮発性メモリと揮発性メモリではメモリアクセス性能が異なる。そこで、入出力性能を調整する手法に着目し、その調整精度を向上させる方式を確立した。また、通信処理におけるパケットトレーシングをeBPFを用いて行い、その性能を評価した。これらにより、不揮発性メモリ環境下での入出力処理および通信処理を含めたプロセスの処理性能の試算精度を向上させることができる。このことから、研究は順調に進んでいると判断する。

Strategy for Future Research Activity

今後は、不揮発性メモリと揮発性メモリではメモリアクセス性能が異なることに着目して、入出力性能や通信性能に依存する処理の性能を評価する。さらに、不揮発性メモリの脱着に伴うOS処理機構の検討を進め、新たな仕組みを確立する予定である。

Causes of Carryover

コロナの影響を受け、学術学会への出張抑制を余儀なくされたため、出張経費に残額が生じた。
令和5年度は、学術学会などの開催がオンラインと現地の併設になる傾向があり、この残金は、令和5年度の出張経費に充てる

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Tenderにおける複数プロセスの性能調整入出力の調整精度の評価2022

    • Author(s)
      大野謙介、山内利宏、谷口秀夫
    • Organizer
      第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)講演論文集
  • [Presentation] eBPFを用いたパケットトレーシングにおけるオーバーヘッドの評価2022

    • Author(s)
      田井佑樹、乃村能成
    • Organizer
      第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)講演論文集

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi