• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Quantitative Analysis and Automated Evaluation of Software Quality Characteristics Susceptible to Developers

Research Project

Project/Area Number 21K11831
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

阿萬 裕久  愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 教授 (50333513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天嵜 聡介  岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (00434978)
横川 智教  岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (50382362)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords変数名 / メソッド名 / コードレビュー / 開発者特性 / 統計解析 / ソフトウェア品質
Outline of Annual Research Achievements

2022 年度も前年度に引き続き,プログラム中の変数名とメソッド名(関数名)に注目した研究を実施した.
まず,変数名については,前年度に開発・公開したツールを活用し,約 1800 件の Java オープンソース開発プロジェクトからソースコード中の変数データを収集した.さらに Python 向けのツールも開発し,約2400 件の Python オープンソース開発プロジェクトからもデータ収集を行った.そして,複数の単語を合成して作られた説明的な名前(複合語)に注目し,類似しているが異なる変数が混在している場合のソースコードの可読性低下に着目した研究を進め,本分野のトップジャーナルの一つである Empirical Software
Engineering に論文を投稿した.査読者からは好意的なコメントを得ている一方,いくつか追加で説明すべき事項も指摘を受けており,現在,改訂版を再提出して再度の査読を受けているところである.収集した研究データ並びに開発したツールはいずれも Web 上で公開している.
次に,メソッド名に関してはこれまでに行ってきた機械学習技術の応用について,国内ジャーナルにて論文を発表できた.さらに,その後の発展として,学習並びに評価に利用可能なデータセットが欠如している点に着目し,ソースコードの変更履歴を活用することで自動的に不適切と思われるメソッド名を抽出してデータセット化することを提案した.そして,その一部の成果を国内のワークショップで発表するとともに,研究代表者の研究室 Web サイトでデータセットを公開した.
また,以上のものとは別の視点として,ソースコードの書き方にも着目し,コーディング規約チェックツールを活用したデータ分析についても研究を行い,国内の研究会で発表を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に比べて移動制限が緩和され,国際会議や国内でのワークショップ・研究会には参加しやすくなってきていることもあり,当初の計画に近いレベルで活発に研究発表・聴講が可能になりつつある.査読付き論文数は 9 と昨年度の約 2 倍に増えてきており,上述したようにトップジャーナルへの投稿もできているため,研究はおおむね順調に進展していると考える.

Strategy for Future Research Activity

現在,研究分担者と共著で国際会議へ 4 件投稿中であり,もう 1 件も投稿準備中である.これらが採録されれば国際会議の場で発表を行い,研究の洗練化を図っていく予定である.仮に不採録となっても,査読コメントを参考に改善を行っていく.

また,現在査読中の国際ジャーナル論文が採録されれば本課題については大きな成果となるが,それに付随してより多くの研究者・技術者に研究成果を還元すべく,公開しているツールの改良にも着手する.

Causes of Carryover

参加を想定していた国際会議がオンライン開催となってしまったことで旅費や参加費を計画通りに執行できなかったことが大きな理由である.今年度は少なくとも 8 月にヨーロッパ,12 月に韓国へそれぞれ国際会議出席のために渡航を計画しており,これらの旅費及び参加費に充てる予定である.また,現在投稿中の国際ジャーナル論文について,これが採録された後にはオープンアクセス化のための経費としても助成金を使用したいと考えている.

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] A Comparative Study of Data Collection Periods for Just-In-Time Defect Prediction Using the Automatic Machine Learning Method2023

    • Author(s)
      OHARA Kosuke、AMAN Hirohisa、AMASAKI Sousuke、YOKOGAWA Tomoyuki、KAWAHARA Minoru
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: E106.D Pages: 166~169

    • DOI

      10.1587/transinf.2022MPL0002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transformerによるメソッド名推定を活用したネーミングバグの検出2022

    • Author(s)
      峯久 朋也、阿萬 裕久、川原 稔
    • Journal Title

      コンピュータ ソフトウェア

      Volume: 39 Pages: 4_17~4_23

    • DOI

      10.11309/jssst.39.4_17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An extended study on applicability and performance of homogeneous cross-project defect prediction approaches under homogeneous cross-company effort estimation situation2022

    • Author(s)
      Amasaki Sousuke、Aman Hirohisa、Yokogawa Tomoyuki
    • Journal Title

      Empirical Software Engineering

      Volume: 27 Pages: 46:1~46:29

    • DOI

      10.1007/s10664-021-10103-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ソフトウェア工学におけるデータサイエンス2023

    • Author(s)
      阿萬裕久
    • Organizer
      電気学会 2023年1月19日-2023年1月20日通信研究会
    • Invited
  • [Presentation] プログラム正誤判定におけるプログラムのベクトル化と類似度評価の関係について2023

    • Author(s)
      大嶋 琉太,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      情報処理学会ウィンターワークショップ2023
  • [Presentation] SBFL手法における疑惑値の分布とバグ限局精度の関係について2023

    • Author(s)
      高橋 佑介,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      情報処理学会ウィンターワークショップ2023
  • [Presentation] An Evaluation of Cross-Project Defect Prediction Approaches on Cross-Personalized Defect Prediction2022

    • Author(s)
      Sousuke Amasaki, Hirohisa Aman and Tomoyuki Yokogawa
    • Organizer
      PROFES 2022: Product-Focused Software Process Improvement
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Verifying Game Logic in Unreal Engine 5 Blueprint Visual Scripting System Using Model Checking2022

    • Author(s)
      Kazuki Wayama, Tomoyuki Yokogawa, Sousuke Amasaki, Hirohisa Aman, Kazutami Arimoto
    • Organizer
      The 37th IEEE/ACM International Conference on Automated Software Engineering: Workshop ASE4Games
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Have Java Production Methods Co-Evolved With Test Methods Properly?: A Fine-Grained Repository-Based Co-Evolution Analysis2022

    • Author(s)
      Tenma Kita, Hirohisa Aman, Sousuke Amasaki, Tomoyuki Yokogawa, and Minoru Kawahara
    • Organizer
      The 48th Euromicro Conference on Software Engineering and Advanced Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Evaluation of Effort-Aware Fine-Grained Just-in-Time Defect Prediction Methods2022

    • Author(s)
      Sousuke Amasaki, Hirohisa Aman, and Tomoyuki Yokogawa
    • Organizer
      The 48th Euromicro Conference on Software Engineering and Advanced Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Visual Modeling Environment for the nuXmv Model Checker Intended for Novice Users2022

    • Author(s)
      Kazuma Toyota, Tomoyuki Yokogawa, Sousuke Amasaki, Hirohisa Aman and Kazutami Arimoto
    • Organizer
      The 7th International Conference on Enterprise Architecture and Information Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プログラムのベクトル化と記号実行を活用した正誤判定の効率化2022

    • Author(s)
      大嶋 琉太,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      第23回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ
  • [Presentation] メソッド名の整合性評価のためのデータセット2022

    • Author(s)
      峯久 朋也,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      第23回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ
  • [Presentation] Pycodestyleによる警告とバグ修正の関係に関する定量分析2022

    • Author(s)
      高橋 亮至,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      情報処理学会第212回ソフトウェア工学研究会
  • [Presentation] 機械学習によるメソッド名推定を活用したネーミングバグの検出2022

    • Author(s)
      峯久 朋也,阿萬 裕久,川原 稔
    • Organizer
      ソフトウェア信頼性研究会 第16回ワークショップ
  • [Remarks] 発表論文 -- ソフトウェア工学研究室

    • URL

      https://se.cite.ehime-u.ac.jp/jp/research/paper/

  • [Remarks] Supplementary Materials for "An Automated ..."

    • URL

      https://zenodo.org/record/7493554#.ZEyDKM7P24Q

  • [Remarks] cvpfinder

    • URL

      https://github.com/amanhirohisa/cvpfinder

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi