2021 Fiscal Year Research-status Report
温度錯覚を活用した液体への温度提示手法に関する研究
Project/Area Number |
21K11947
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
橋口 哲志 龍谷大学, 先端理工学部, 助教 (70710581)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 温度感覚 / 錯覚 / 液体 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトは皮膚に接触した物体の温度から物質的特徴(材質,重さなど)を把握する.物体の温度を制御すれば物質的特徴を変えられるが,物体によっては温度を容易に変えられないものがある.例えば,水は温かく保温しようと大がかり装置が必要となり,冷やすにも氷などを用意する必要がある.これは温度提示をコンテンツに活用するための一課題となる. 温度提示を間接的に変更する研究はいくつか存在する.指の腹を提示部としてその周辺に小型の温度提示装置で温度提示することで,温度提示部の温度を変更できることが確認されている.しかし,本研究が対象とするような液体では,周辺を覆われるように接触し,液体自体の接触感が少ないため,どのように温度を感じるかがわからない.そこで,我々は足裏に温度提示した場合に足に接触している水温の温度知覚が変わることを現在確認している.この場合,足裏に交互に温覚刺激,冷覚刺激を提示すると,水の温度がすべて温覚を提示した場合よりも温かく感じるという結果が得られた.しかし,踵から温冷温冷の順に提示した場合と冷温冷温と提示した場合では結果が異なり,冷温冷温はすべて温覚を提示した場合よりも冷たく感じる結果となった.このように温度の組み合わせによって温度感覚が異なる可能性を示唆しており,これら組み合わせをより詳細に分析する必要がある.また,この現象の分析を他の部位でも分析する.特に指先は物体の感触を把握する上で多く使用される部位であり,触れる物体でも温度を温冷覚刺激の組み合わることで多様な表現が可能となる. よって,本研究では足裏・指先といったよく物体に触れる部位を対象に,液体が周囲に接触している場合に温度錯覚によって温度がどのように変化するのかを分析する.これから分析結果から温度感覚の知覚メカニズムの一知見として分析していくとともに,温度錯覚を活用した間接的な提示方法を提案していく.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度は主に指先における温度知覚の分析を進めた.手指では提示面積が狭く,温度提示する際には近傍に刺激が存在する場合が多い.指先で触れて物体の情報を得る場合でも近傍に異なる刺激が提示される場合もあり,従来とは異なる知覚になる可能性もある.また,刺激が複数箇所ある場合は煩雑な処理となるため,より錯覚されやすくなる.そこで,我々は指先で物体に接触した際,複数の装着型温度提示装置で近傍に温度刺激を提示して温度知覚への影響を分析した.その結果.接触箇所の近傍2か所に温・冷覚刺激を組み合わせて提示した場合,接触物体の温度知覚を錯覚する場合があった.特に異なる熱的性質の刺激が交互に並ぶ刺激の場合は,提示刺激とは異なる知覚となる場合があった.故に指先に関しても間接的に温度を錯覚する可能性を示唆した.
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は指先における間接的錯覚の示唆にとどまっている.本年度の実験では指先の接触物体を温度が制御しやすいペルチェ素子を用いた装置を用いた.しかし,この研究の目標としている水などの温度を制御することが難しい物体では実験できていない.そこで,足裏や指先において間接的温度錯覚がどのように活用できるかを検証するための実験を今後は進めていく予定である.実際には足裏では水への間接的な提示を実験しているが,厳密な実験を行うための環境を構築する必要がある.また,指先はこれから水への間接的な提示を実験していく.
|
Causes of Carryover |
当初は実験装置を刷新する予定であったが,2021年度の実験内容では既存の装置でも十分に実験できると判断した.しかし,今後の研究の推進方策でも述べたように実験を遂行していく上で実験装置の刷新する必要があり,その環境構築に予算を執行する予定である. また研究成果を国際会議にて発表を予定していたが,今年度はオンライン開催が多く,旅費を必要としなかった.本研究で対象となる触覚分野ではオンラインではなく実際に体験してもらうことが重要であり,来年度は実際に現地に赴きデモ展示に力を注いでいく予定で旅費として計上していく.
|
Research Products
(6 results)