• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ボトムアップ思考とトップダウン思考を区別した創造性支援ツールの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 21K11978
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

由井薗 隆也  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70315399)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords創造性支援 / 創造性教育 / ボトムアップ思考 / KJ法
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、人間の創造性を支援するツールに関する基礎研究として、多くの人々から集められたアイデアを創造的にまとめるタスクを対象とすることであった。本目的に対しては基礎データを収集するに留まったが、創造性教育という観点からは有益な成果を上げることができた。またAI応用である感情処理を人間の創造性に関わる研究分野に展開することを実施した。
昨年度に引き続き(1)ブレインライティングを変形した方法として個人の意見と他者の意見を明示的に区別した独自手法と組み合わせたKJ法を用いた創造性教育のデータ収集を実施した。その結果、約50人分のデータをデジタルデータとして収集した。今後、自然言語処理や人手の内容分析などを組み合わせることにより、独自手法の特徴を明らかにする予定である。一方、(2)電子ツールではないが、ブレインストーミングの質問版である質問ストーミングを教育ツールとした第二言語教育における創造性教育の効果を調べた。その講義に参加した学生は、講義前後において、質問テスト、創造性テスト(独創性、柔軟性、流暢性)、言語能力(語彙、文法)において向上する結果が得られた。特に、質問テストはBloom分類を持ちいた内容分析を行い、従来教育的な「記憶、理解」では向上はしなかったが、「応用、分析、評価、創造」といった思考スタイルで向上するという興味深い結果を得た。その他、(3)機械学習を用いた感情ストーリー生成の研究や感情認識技術の芸術教育応用という人間の感情と創造性にAI技術を適用することも検討した。特に、前者では感情の起伏を制御することによって、機械生成された物語文章が人々に驚きなどの影響を与える可能性を見出すことができた。
その他:VR環境の違いが集団意思決定における影響も調べた。今後、このVR環境は新たな創造性支援研究を実施するための研究基盤として使用する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Intangible Cultural Heritage Course Design in the Digital Age and Its Effects of Interdisciplinary Workshop2024

    • Author(s)
      Xia Jia、Yuizono Takaya、Wang Tzu-Yang、Kim Eunyoung
    • Journal Title

      Education Sciences

      Volume: 14 Pages: 1-24

    • DOI

      10.3390/educsci14030325

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ペアブレインストーミングにおける目標のズレの効果の検討2024

    • Author(s)
      王子洋, 周琦, 由井薗隆也
    • Journal Title

      研究報告コラボレーションとネットワークサービス(CN)

      Volume: 2024-CN-121 Pages: 2758-8262

  • [Journal Article] Creativity development through questioning activity in second language education2023

    • Author(s)
      Yu Xiaoling、Wang Tzu-Yang、Yuizono Takaya
    • Journal Title

      Frontiers in Education

      Volume: 8 Pages: 1-11

    • DOI

      10.3389/feduc.2023.1178655

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Explorative Study of Perceived Social Loafing in VR Group Discussion: A Comparison Between the Poster Presentation Environment and the Typical Conference Environment2023

    • Author(s)
      Kamada Koutaro、Watarai Ryuya、Wang Tzu-Yang、Takashima Kentaro、Sumi Yasuyuki、Yuizono Takaya
    • Journal Title

      INTERACT 2023. Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 14144 Pages: 115~134

    • DOI

      10.1007/978-3-031-42286-7_7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Corporate Practices Referencing the W-Shaped Problem-Solving Model and Lessons Learned from Them2023

    • Author(s)
      Murai Yuki、Yuizono Takaya
    • Journal Title

      IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research

      Volume: 4 Pages: 1~15

    • DOI

      10.52731/liir.v004.182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VR 会議における他者との対面量に着目した会議の質評価の試み2023

    • Author(s)
      渡会隆哉, 鎌田光太郎, 角康之, 王子洋, 由井薗隆也, 高島健太郎
    • Journal Title

      マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム 2023 論文集

      Volume: 2023 Pages: 1657-1665

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感情変化に注目した機械学習による冒険ストーリー生成の試行2023

    • Author(s)
      羅 海洋, 由井薗 隆也, 鎌田 光太郎, 王 子洋
    • Journal Title

      マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム 2023 論文集

      Volume: 2023 Pages: 693-699

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人投稿者と中国人視聴者を対象とした弾幕動画サイト「bilibili 動画」におけるオンラインコミュニティの特性調査2023

    • Author(s)
      Raowang Mengya,由井薗 隆也,王 子洋
    • Journal Title

      ワークショップ2023 (CN Workshop 2023) 論文集

      Volume: 2023 Pages: 166 - 175

  • [Presentation] Effective of Introducing Deep Learning-Based Emotion and Concentration Detection into Media Arts Education2024

    • Author(s)
      Haocheng Feng,Takaya Yuizono, Tzu-Yang Wang,Shan Huang
    • Organizer
      The 4th IAFOR International Conference on Arts &Humanities in Hawaii (ICAH2024)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペアブレインストーミングにおける目標のズレの効果の検討2024

    • Author(s)
      王子洋, 周琦, 由井薗隆也
    • Organizer
      情報処理学会第121回コラボレーションとネットワークサービス研究会
  • [Presentation] Explorative Study of Perceived Social Loafing in VR Group Discussion: A Comparison Between the Poster Presentation Environment and the Typical Conference Environment2023

    • Author(s)
      Kamada Koutaro、Watarai Ryuya、Wang Tzu-Yang、Takashima Kentaro、Sumi Yasuyuki、Yuizono Takaya
    • Organizer
      INTERACT 2023 19th IFIP TC13 International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Corporate Practices Referencing the W-Shaped Problem-Solving Model and Lessons Learned from Them2023

    • Author(s)
      Murai Yuki、Takaya Yuizono
    • Organizer
      The 18th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] VR 会議における他者との対面量に着目した会議の質評価の試み2023

    • Author(s)
      渡会隆哉, 鎌田光太郎, 角康之, 王子洋, 由井薗隆也, 高島健太郎
    • Organizer
      マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム 2023
  • [Presentation] 感情変化に注目した機械学習による冒険ストーリー生成の試行2023

    • Author(s)
      羅 海洋, 由井薗 隆也, 鎌田 光太郎, 王 子洋
    • Organizer
      マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム 2023
  • [Presentation] 日本人投稿者と中国人視聴者を対象とした弾幕動画サイト「bilibili 動画」におけるオンラインコミュニティの特性調査2023

    • Author(s)
      Raowang Mengya,由井薗 隆也,王 子洋
    • Organizer
      情報処理学会CN Workshop 2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi