• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Basic research on physical restraint immersive VR system

Research Project

Project/Area Number 21K11985
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

中村 壮亮  法政大学, 理工学部, 教授 (20634695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 拓也  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院講師) (70777987)
望月 典樹  法政大学, 理工学部, 助手 (70823756)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsヒューマンインタフェース / 知能ロボティクス / バーチャルリアリティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は身体固定型の没入型VRインタフェースである「Motion-less VR」に関するものであり、大きく4つのSTEPを踏みながら研究を進める計画を立てている。取り組んだ結果を報告する。
STEP1:姿勢に応じたトルク変換による運動意図取得の精度向上 実身体で計測されたトルクをバーチャル身体へ本来入力しようとしたトルクへと変換することで運動性能の向上を図るものである。昨年度までで変換を要するほど差異の出る領域(姿勢)を特定し、STEP3の力学パラメータの個人適合と合わせて実験を行った所、トルク変換によるMotion-less VRの運動性能の改善が少し見られた。しかし、想定していたよりも性能は十分ではなかったため、その理由を固定感にあると考え、ホワイトノイズのような振動提示や冷却による固有需要感覚の感度低減を図っている。現在、試作が完成し、実験計画を立案している段階にある。 STEP2:筋電センサを用いた運動予測による運動意図取得の遅延抑制 取り付け位置や信号処理などの工夫によって安定的な筋電取得が可能となったため、運動予測に基づく遅延抑制を試みた。しかし、結果としては信号検知にかかる処理時間なども併せると遅延抑制に至るほど高速な予測的処理は困難であった。今後は、時系列情報を扱うAIモデルの導入などで予測スピードを高めることを検討する必要があるとの結論に至った。 STEP3:力学モデルパラメータの個人適合の要否確認と適合手法の検討 既に昨年度の段階で一定の成果が得られている。 STEP4:バーチャル環境とのインタラクションの実装と評価 装置を双腕に拡張し、仮想壁を押す実験を行った。その結果、個人差はあったものの、運動錯覚の鮮明な生起に成功した被験者においては壁を押す感覚が得られ、力学インピーダンスの設定によって壁の固さをある程度調節できることが確認された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Research on Motion-Less VR : The Effect of Physical Parameter Personalization in Motion Control of Virtual Body2023

    • Author(s)
      N. Okamoto, N. Mochizuki, S. Nakamura
    • Organizer
      SICE Annual Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Motion-Less VR の研究:腱振動刺激と皮膚伸張刺激を組み合わせた運動感覚の提示に関する基礎検討2023

    • Author(s)
      三島爽真, 土井滉次郎, 生島昇, 望月典樹,中村壮亮
    • Organizer
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 制御装置及び制御方法2023

    • Inventor(s)
      中村壮亮、望月典樹
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人法政大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-101033

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi