2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K12000
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
茂木 雅臣 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40646189)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三瓶 紗弥香 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20622301)
石垣 陽 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 特任准教授 (50723350)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 補聴器 / 途上国支援 / 遠隔フィッテイング / 加齢性難聴 / SDGs |
Outline of Annual Research Achievements |
新規補聴集音器のアイデアを学会等にて収集し、プロトタイプを作成した。汎用オーディオコーデックICを採用したセミデジタル回路を試作し、2ccカプラや疑似耳等により特性を評価改善する。指向性マイクロホン、ノイズ除去(NR)、チャンネル毎のノンリニアな利得パラメータ調整、ダイナミックレンジ圧縮など、補聴器に求められる基本機能を実装した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍により、本デバイス装用効果判定のための軽中度難聴を有する被験者の収集が難しかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
実耳測定装置での特性評価に加え、55dBHL程度以下の軽中度難聴を対象に処方・試聴を行い、朗読音声による一対比較試験等により音質を評価する他、直接適合度をHAPI, COSI等の標準質問紙で順序効果に配慮しながら評価し、機能改善とレベルアップを図る。
|
Causes of Carryover |
発注した機材が今年度中に届かなかったため。次年度に同機材分の経費を計上する予定である。
|