2021 Fiscal Year Research-status Report
システム利用者の志向性を考慮した動機づけ手法の拡張
Project/Area Number |
21K12005
|
Research Institution | Osaka Institute of Technology |
Principal Investigator |
福島 拓 大阪工業大学, 情報科学部, 講師 (40714829)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蔵永 瞳 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30634589)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 動機づけ / 志向性 / 制御焦点理論 / 避難訓練支援 / 運動支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では,システム利用者の志向性を考慮した情報システムを構築し,多くの人に適用可能な動機づけ手法を明らかにすることを目的としている.実現のために,自己制御の志向性に関わる制御焦点理論を考慮した情報システムの構築,および,従来の動機づけ手法の拡張を実施する. 本年度(令和3年度)は,避難訓練支援システムに対して,制御焦点理論を考慮した行動開始を促す動機づけ手法の適用を行った.避難訓練は損失を防ぐ内容であるため,制御焦点理論における促進焦点傾向者(利得を求めることに関心がある人)にとっては実施の動機が乏しい活動であると考えられた.このため,促進焦点傾向者をターゲットにした目標設定機能を用いた避難訓練支援システムの実験を実施した.実験の結果,目標設定機能を用いることで,志向性にかかわらず避難訓練の実施回数の増加が可能であることが示された.また,利得を意識させる目標設定により,促進焦点傾向者の防災意識向上の可能性が示された. また,志向性を考慮した運動支援システムの構築も開始した.本システムでは日々の運動として歩数に着目し,歩数の増加支援を行う.前述の避難訓練支援システムは制御焦点理論中の予防焦点傾向者(損失を防ぐことに関心がある人)に向いたシステムであったが,本システムの適用先である運動支援は特定の志向性の考え方に特化したものではない.この2つのシステムによって検証することで,様々な支援対象に頑健な手法の構築を目指す.本システムについては次年度以降に実験および検証を行う.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は行動開始を促す動機づけ効果の検証を予定していた.避難訓練支援システムは促進焦点傾向者に向けた目標設定機能を実装し,実験および検証を実施した.また,新たな領域として運動支援システムへ志向性を考慮した動機づけ手法の適用に関する研究を開始した.これらのことから,当初の目的を達成していると考えられる.
|
Strategy for Future Research Activity |
避難訓練支援システムについては,今年度に促進焦点傾向者に向けた目標設定機能について検証を行ったため,次年度では予防焦点傾向者に向けた目標設定機能についての検証を予定している. 運動支援システムについては,実装した上で両焦点傾向者に向けた目標設定機能の検証,および,志向性を考慮した行動継続を促す動機づけ手法の適用および検証を予定している.
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響を受け,一部の出張取りやめを行ったことなどにより,次年度使用額が生じた.本年度の残額は,運動支援システムの実験で使用するフィットネストラッカーの購入代などに充てる.
|