• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Quantitative analysis of temporal-evolving social networks according to a preferential attachment rule based on psychological utility

Research Project

Project/Area Number 21K12088
Research InstitutionRyutsu Keizai University

Principal Investigator

小川 健一朗  流通経済大学, 流通情報学部, 准教授 (90612656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 美博  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20219752)
天野 俊一  流通経済大学, 流通情報学部, 助教 (60879724)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords社会ネットワーク / 優先的選択規則 / 心理的効用
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、本研究の数理モデルを解析したところ、間接効用に基づく優先的選択は隣接するノード同士に相互成長をもたらし、ハブとその周辺に存在するノードとの間で選択確率を高め合う相乗効果が生じることで、局所的にリンクが集中する領域が形成されることが分かった。さらに、任意のノードにおける二次の次数は一次の次数に対して1.5のスケーリング指数で成長することも分かった。そして、実際の社会ネットワークを幾つか分析したところ、Facebookなどの社会ネットワークにおいてこのスケーリング指数が1.5となることが確認された。
そこで本年度は、その他の実社会ネットワークの分析を行うと共に、社会ネットワークの特徴を分析するために従来使用されている指標であるアソータティビティ係数とクラスタリング係数と、本研究で提唱する指標(上記のスケーリング指数)との関係を調べた。
その結果、Facebook以外にも、音楽配信サービスdeezer、論文の共著者関係、YouTubeなどのネットワークにおいて1.5のスケーリング指数が確認された一方、Wikipediaや物理的なネットワークでは1.0のスケーリング指数が確認された。
そして、それらの社会ネットワークにおけるアソータティビティ係数とクラスタリング係数と本研究で提唱するスケーリング指数との関係について分析したところ、アソータティビティ係数と本研究で提唱するスケーリング指数との間には強い相関が見られたが、アソータティビティ係数とクラスタリング係数との間には従来指摘されるほど強い相関は見られなかった。さらに、本研究のスケーリング指数とクラスタリング係数との間にもほとんど相関は見られなかった。このことから、実社会ネットワークを特徴づけるアソータティビティ係数の正値性はクラスタリング係数よりも本研究で提唱するスケーリング指数に起因することが示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の後半に本年度の研究計画を再確認し、具体的な作業の方向性を決めていたので、研究分担者と円滑に共同作業ができ、計画通りに研究が進んだ。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、本年度の分析結果の一つであるYouTubeのネットワークで見られたスケーリング指数の時間的な変化がその他の実社会ネットワークについても見られるか否かを分析すると共に、このようなスケーリング指数の時間変化を本研究の基盤となる数理モデルに基づき説明することを試みる。具体的には、当該数理モデルの効用関数を飽和効果を含めた非線形関数に拡張するなどを行う予定である。

Causes of Carryover

本年度は学内業務に多忙を極め、国内学会や研究会、国際会議への参加を制限せざるを得なかったことなどから、本年度使用予定であった経費の一部が残った。
そこで次年度は、国内学会や研究会での発表の機会を増やすと共に、追加で得られた研究成果を論文として投稿することを計画している。繰越金はそのための費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Emergence of Mutual-Growth Mechanisms in Networks Evolved by Social Preference Based on Indirect Utility2023

    • Author(s)
      JongHyeok Lee, Ken-ichiro Ogawa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-48827-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人工知能に対する量子情報科学の応用可能性(その1)2023

    • Author(s)
      小川健一朗
    • Journal Title

      流通経済大学流通情報学部紀要

      Volume: 28 Pages: pp.1-84

  • [Journal Article] 弱い紐帯に基づく参入規則により時間発展するネットワークにおける創発2023

    • Author(s)
      JongHyeok Lee、小川健一朗
    • Journal Title

      第24回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集

      Volume: - Pages: pp.1703-1705

  • [Journal Article] 3者間対面コミュニケーションにおける役割期待の非言語的影響2023

    • Author(s)
      天野俊一、小川健一朗
    • Journal Title

      第24回SICEシステムインテグレーション部門講演会講演論文集

      Volume: - Pages: pp.2266-2270

  • [Journal Article] Impurity Analysis of Electroplated Gold Components with Multi-Layered Structures by Thermal Desorption Spectrometry toward Application in Gold Micro Electro Mechanical System Capacitive Accelerometers2023

    • Author(s)
      Takumi Akiyama, Tomoyuki Kurioka, Chun-Yi Chen, Tso-Fu Mark Chang, Parthojit Chakraborty, Katsuyuki Machida, Hiroyuki Ito, Yoshihiro Miyake, Masato Sone
    • Journal Title

      Micro and Nano Engineering

      Volume: 21 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.mne.2023.100226

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gold Single-Axis Differential Capacitive MEMS Accelerometer with Proof-Mass Position Control Electrode Fabricated by Post-CMOS Technology2023

    • Author(s)
      Akira Onishi, Kisuke Miyado, Devi Srujana Tenneti, Katsuyuki Machida, Parthojit Chakraborty, Masato Sone, Yoshihiro Miyake, Hiroyuki Ito
    • Journal Title

      Proceedings of the 2023 IEEE International Symposium on Inertial Sensors and Systems (INERTIAL)

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1109/INERTIAL56358.2023.10103943

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 弱い紐帯に基づく参入規則により時間発展するネットワークにおける創発2023

    • Author(s)
      JongHyeok Lee、小川健一朗
    • Organizer
      第24 回SICEシステムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 3者間対面コミュニケーションにおける役割期待の非言語的影響2023

    • Author(s)
      天野俊一、小川健一朗
    • Organizer
      第24回SICEシステムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] Gold Single-Axis Differential Capacitive MEMS Accelerometer with Proof-Mass Position Control Electrode Fabricated by Post-CMOS Technology2023

    • Author(s)
      Masato Sone, Tso-Fu Mark Chang, Tomoyuki Kurioka, Chun-yi Chen, Parthojit Chakraborty, Katsuyuki Machida, Hiroyuki Ito, Yoshihiro Miyake
    • Organizer
      244th ECS Meeting, 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanical Property Design of Multilayered Ti/Au Microcomponents by Electrodeposition Toward High-Sensitive MEMS Accelerometers2023

    • Author(s)
      Akira Onishi, Kisuke Miyado, Devi Srujana Tenneti, Katsuyuki Machida, Parthojit Chakraborty, Masato Sone, Yoshihiro Miyake, Hiroyuki Ito
    • Organizer
      2023 IEEE International Symposium on Inertial Sensors and Systems (INERTIAL)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi