• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of e-learning environment for neuroimaging analysis

Research Project

Project/Area Number 21K12153
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

根本 清貴  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80550152)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳画像解析学習支援
Outline of Annual Research Achievements

脳画像研究は非侵襲的に脳の構造や機能を探索することができる。しかし、脳画像解析手法を習得することは容易ではない。解析ソフトの学習コストが高いことに加え、統計の理解やプログラミング技能も求められるためである。本研究では、ウェブ会議システムを活用した脳画像解析学習支援環境の開発を行う。このシステムの特徴は、学習コンテンツだけではなく、脳画像解析システムも提供すること、そして、個別サポートもパッケージングすることにより、個々の研究者の研究を論文化するところまで見据えているところである。
1. 2022年度は、脳画像解析のためのコンテンツの充実を図った。申請者が運用しているホームページに「脳画像解析e‑Learning」セクションを作成し、そこにコンテンツを継続して追加した。2. 個別サポートにおいては、ビデオ会議システム(Zoom)とコミュニケーションツール (Slack) を用いて、研究者を個別に支援した。その結果、各研究者の研究の論文化が促進され、複数の論文が受理された。3. 脳画像解析ソフトのLin4Neuroの開発を継続し、最新の脳画像解析ソフトをすぐに利用できる環境を構築した。4. 脳画像の管理形式であるBIDS形式に関して扱いやすくするソフトウェアを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的である、学習コンテンツの開発、脳画像解析システムの提供、個別サポートのパッケージに関して、初年度にインフラを構築することができたため、今年度はそれを実際に運用することに主眼を置き、主な目標は達成することができたため。

Strategy for Future Research Activity

1. ビデオ会議システムおよびコミュニケーションツールの活用方法の基礎が確立できたため、さらにプログラムのソースコードのマネジメントシステムも取り入れたシステムを構築する。
2. 学習コンテンツに関して、さらなる充実を図り、初学者が一通りの解析をできるようになるための道標となるリソースの作成を進めていく。
3. 個別サポートをさらに推し進める。
4. 系統だった学習システムを検討していく。

Causes of Carryover

コロナ禍のために当初予定されていた学会参加がオンラインになったり、研究会をオンラインで行ったため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Word-producing brain: Contribution of the left anterior middle temporal gyrus to word production patterns in spoken language2023

    • Author(s)
      Sugimoto Hikaru、Abe Masato S.、Otake-Matsuura Mihoko
    • Journal Title

      Brain and Language

      Volume: 238 Pages: 105233~105233

    • DOI

      10.1016/j.bandl.2023.105233

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between social comparison orientation and hippocampal properties in older adults: A multimodal MRI study2022

    • Author(s)
      Sugimoto Hikaru、Sekiguchi Takuya、Otake-Matsuura Mihoko
    • Journal Title

      Social Neuroscience

      Volume: 17 Pages: 544~557

    • DOI

      10.1080/17470919.2023.2166580

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aberrant resting‐state functional connectivity of major depressive disorder with higher risk of suicide2022

    • Author(s)
      Ishikawa Kazuhiro、Nemoto Kiyotaka、Shiratori Yuki、Sodeyama Noriko、Kodama Kikuko、Usuniwa Hitoshi、Yamada Noriko、Yaguchi Chie、Hori Takafumi、Arai Tetsuaki、Tachikawa Hirokazu
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      Volume: 1 Pages: e35

    • DOI

      10.1002/pcn5.35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dark Chocolate Intake May Reduce Fatigue and Mediate Cognitive Function and Gray Matter Volume in Healthy Middle-Aged Adults2022

    • Author(s)
      Nemoto Kiyotaka、Kokubun Keisuke、Ogata Yousuke、Koike Yasuharu、Arai Tetsuaki、Yamakawa Yoshinori
    • Journal Title

      Behavioural Neurology

      Volume: 2022 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1155/2022/6021811

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 汎用性のあるBIDS変換システムの開発2023

    • Author(s)
      黒下彰喜、根本清貴、中山顕次郎、新井哲明
    • Organizer
      第25回日本ヒト脳機能マッピング学会
  • [Presentation] 画像統計解析入門2022

    • Author(s)
      根本清貴
    • Organizer
      第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会合同開催
    • Invited
  • [Presentation] 最先端の精神医学研究は精神疾患の診断法の開発にどこまで迫れるか? 精神疾患と脳構造画像:脳構造画像で精神疾患は分類できるのか?2022

    • Author(s)
      根本清貴
    • Organizer
      BPCNPNPPP4学会合同年会
  • [Remarks] 脳画像解析eラーニング

    • URL

      https://www.nemotos.net/?page̲id=2436

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi