2023 Fiscal Year Annual Research Report
Withコロナに対応した高度オンライン臨床実習システムの構築と効果の検証
Project/Area Number |
21K12156
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
伊勢 孝之 徳島大学, 病院, 助教 (90621649)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八木 秀介 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (00507650)
門田 宗之 徳島大学, 病院, 特任助教 (00645187)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 学習支援システム / オンライン実習 / IoT |
Outline of Annual Research Achievements |
COVID-19の感染対策に配慮し、従来の臨床実習に遜色のないオンライン臨床実習システムを構築すること、その効果と問題点を明らかにすること、オンデマンド 教材を作成することを目的としている。Withコロナに対応した高度なオンライン臨床実習システムを実現するために、処置室やカテーテル室、手術室などに遠隔 画像音声(WebカメラやWebマイク)システムを設置し、共同体験や疑似手術体験などがリアルタイムで行える環境を構築した。初年度は手技や検査を中心にオン ライン実習システムの構築を行い、令和4年度は問診や診察、リハビリや患者指導などにもオンライン実習システムを拡大した。令和5年度は、緊急症例や、基本的手技など学習効果が高いものを中心にオンライン実習のオンデマンド教材を作成した。BCPレベルにも柔軟に対応できるようにし、BCPレベルが高く学生が 病院に立ち入りができない時期は全員オンライン参加とし、BCPレベルが低い時期は密を避けるため現場参加とオンライン参加のハイブリッド実習とした。対面実習が再開された場合でも、これらのオンライン実習や、オンデマンド実習を用いることにより、学生の効率的な学習と教員の負担減少につながった。また、VRに対応した教材も作成し、より臨場感が得られる教材の作成も行うことができた。今回開発したオンライン実習と教材を用いることにより、筆記式と試問式のテストでオンライン実習教材を用いなかった学生と比べ高得点と高い実習目標達成率が得られた。授業の受け身学習に比べ、臨床体験をオンライン教材で体験することにより、学習に対する意欲向上や、知識定着につながったと考えられた。
|