• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Redefinition, Design and Development of University Portals Adapted to the Next Generation Digital Learning Environment

Research Project

Project/Area Number 21K12158
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中野 裕司  熊本大学, 半導体・デジタル研究教育機構, 教授 (40198164)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsポータル / 次世代デジタル学習環境 / ラーニングアナリティクス / IR / LMS / NGDLE
Outline of Annual Research Achievements

大学における情報サービスを考える上で、学習履歴を中心としたビッグデータ解析の導入、Web技術の進化、社会人学生の増加等に伴う学習者層の変化、eラーニング導入による学習形態の多様化、Web会議による遠隔授業の増加等その環境が大きく変化してきた。本研究は、米EDUCAUSEの提唱する次世代デジタル学習環境(NGDLE)の枠組みを考慮し、このような状況に適応する次世代の大学ポータルとはどうあるべきかを再定義し、ユーザ中心の設計を行い、実際に開発、試行を行うものである。これにより、ユーザからみて分かりやすく、個々のシステムが連携して表裏にわたりユーザを支援する環境構築を試行し、その指針を与えることが期待される。
まず、国内外の最新状況の調査を行うとともに、その実現可能性について実際の実行環境を用意して確認した結果、Moodleとそのモバイルアプリを基盤に、必要な機能を追加することでシステム構築を行うのが適当であろうとの結論に達した。そのための実験環境を実際に構築し、機能追加、認証連携等を行い、ある程度の実現可能性を確認した。
調査を継続しつつ、その結果をまとめ、次世代の大学ポータルを再定義と設計を行ってきた。今考えられる学生支援システムの連携と得られるデータの分析、ユーザへのフィードバックを中心に再定義を進めるとともに、モバイルアプリを含むMoodleを基盤に、他のサービスとの連携、ユーザの同期、グループの詳細定義、アクセス元による制御等の機能追加を行う形で設計・実装を行ってきた。
今後、教員、学生を含む小集団への公開と試用を進め、フィードバックを得ることで改善を行い、実用性を高め、公開へと結びつける。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国内外の最新状況の調査を行ったことに加えて、有力候補となったMoodleとそのモバイルアプリの実行環境を実際に構築し、認証連携、他のサービスとの連携、ユーザの同期、グループの詳細定義、アクセス元による制御等の機能追加等を行い、その可能性を確認した。
上記のように種々の追加機能を開発してきたが、小集団への公開とユーザからのフィードバックまで至っておらず、研究期間延長を申請し、学会発表、論文要項等による研究成果の発表をしつつフィードバックによるシステム改善を行う。
これらのことから、総合的に「やや遅れている」と結論づけた。

Strategy for Future Research Activity

各種ポータル機能の検証に関して、外部サービスとの連携、グループ連携、認証・データ連携等を標準化に沿って実際に検証していきたい。
専門家によるレビューを行うとともに、教員、学生を含む小集団による試用を行い、フィードバックによるシステム改善を行う。

Causes of Carryover

補助事業の目的をより精緻に達成するための研究の実施(追加(再現)実験の実施や学会参加、論文投稿など)のため、補助事業期間の延長を申請し認められた。構築したシステムを小集団で評価することで得たフィードバックにより完成度を高め実用的なシステムとして公開するとともに、その結果の学会発表や論文投稿を行うため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 高校「物理基礎」に JiTT を用いる試み 22023

    • Author(s)
      落合道夫, 中野裕司
    • Organizer
      日本物理教育学会年会 第39回物理教育研究大会 pp.61-62
  • [Presentation] 大学ゼミにおける『サイバー自習室』実施報告2023

    • Author(s)
      髙橋操, 小黒純, 中野裕司
    • Organizer
      日本教育工学会2023年秋季全国大会(第43回大会), pp.35-36
  • [Presentation] 『サイバー自習室・フリースタイル』が独習者にもたらす サードプレイスとしての役割2023

    • Author(s)
      髙橋操, 中野裕司
    • Organizer
      日本教育工学会2024年春季全国大会(第44回大会), pp.375-376
  • [Presentation] 教員の動画視聴による研修の振り返りに対する 他者コメントの分類と意識調査の試み2023

    • Author(s)
      堀田雄大, 中野裕司, 合田美子
    • Organizer
      日本教育工学会2024年春季全国大会(第44回大会), pp.517-518
  • [Presentation] オンライン独習支援システム『サイバー自習室』のWEBアプリケーション開発2023

    • Author(s)
      髙橋 操, 中野 裕司
    • Organizer
      情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会, Vol. 2024-CLE-42, No. 13, pp.1-7
  • [Presentation] デザイナー志望の学生を対象としたコンペを支援するリアクションWebの分析と設計2023

    • Author(s)
      山本 文枝, 中野 裕司, 久保田 真一郎
    • Organizer
      情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会, Vol. 2024-CLE-42, No. 14, pp.1-8
  • [Presentation] 熊本大学もLMS20年2023

    • Author(s)
      中野裕司
    • Organizer
      第1回日本LMS研究会(2024年3月16日 京都大学学術情報メディアセンター)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi