• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

AI技術を活用したセルフレビュー可能なプログラミング学習支援環境の研究

Research Project

Project/Area Number 21K12179
Research InstitutionNippon Institute of Technology

Principal Investigator

橋浦 弘明  日本工業大学, 先進工学部, 准教授 (20597083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫨山 淳雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70313278)
田中 昂文  玉川大学, 工学部, 講師 (30851274)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsソフトウェア工学 / プログラミング / モデリング / 開発環境
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではGUI(Graphical User Interface)プログラムに対応したセルフレビューを支援するオンラインジャッジシステムを提案し、さらに、実際にシステム運用を行って、利用者の作業履歴を収集することにより学習者がGUIアプリケーションの実装においてどのような誤りを犯し、それがどのように解決もしくは残存するのかについて明らかにすることを目的としている。
研究用のシステムの開発にあたっては、昨年に引き続き研究分担者や開発に参加している大学院生との定期的なミーティングを通じて、良好な開発体制のもとに開発作業を実施することができている。プロトタイプの実装等については予定通り完了している。また、ハードウェア仮想化技術(本提案ではVMWare vSphereを利用予定)を利用した運用環境や、運用環境の柔軟な構成変更、バックアップが実施できるようになった。
本年度の開発目標であるプロトタイプの試験運用によって得られた知見やユーザーからのフィードバックに基づいてシステムを改良することに関しては、試験運用の期間を十分に確保することが困難であったことから、今後の改良のための課題を明らかにすることについて一部実施が行えてない部分がある。
現在までの研究の進展状況の報告や研究動向調査のために、14th International Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2022)、11th International Conference on Model-Driven Engineering and Software Development (MODELSWARD 2023)、電子情報通信学会知能ソフトウェア研究会、日本ソフトウェア科学大会、電子情報通信学会総合大会などへ参加を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度の当初計画に盛り込まれていた内容は「システム開発」「試験運用」「データ分析」である。
このうち、試験運用についてはその期間を十分に確保することが困難であったことから、今後も引き続き実施しなければならない内容が残っているものの、他の項目についてはおおむね予定通り進行している。

Strategy for Future Research Activity

随時、当初予定における Phase 3 の内容(実証実験、データ分析等)を実施する。
実施にあたっては、計画の遅延のリスクを低減させるため同程度の想定で行なった過去の研究成果を積極的に活用する予定である。システムが完成次第、実験対象となる授業に適用し、速やかにデータの収集および分析作業に移る。

Causes of Carryover

今年度購入予定であった開発用PCの購入を見送ったため、次年度使用額が生じている。本件に伴う研究への影響はない。これは既に申請者が保有している環境を用いてシステムの開発等を実施しているためである。
開発用PCの購入については次年度に実施する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] A Tool for Supporting Round-Trip Engineering with the Ability to Avoid Unintended Design Changes2023

    • Author(s)
      Yamazaki Takahiro、Tanaka Takafumi、Hazeyama Atsuo、Hashiura Hiroaki
    • Journal Title

      Proceedings of the 11th International Conference on Model-Driven Engineering and Software Development

      Volume: 1 Pages: 125-132

    • DOI

      10.5220/0011667500003402

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SpiderTailed: A Tool for Detecting Presentation Failures Using Screenshots and DOM Extraction2023

    • Author(s)
      Okajima Takato、Tanaka Takafumi、Hazeyama Atsuo、Hashiura Hiroaki
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th International Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering

      Volume: 1 Pages: 39-51

    • DOI

      10.1007/978-3-031-17583-1_4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セルフレビュー可能なプログラミング学習支援環境 ViTE-AI の概要2022

    • Author(s)
      橋浦 弘明
    • Journal Title

      日本工業大学研究報告

      Volume: 52(2) Pages: 24-25

    • Open Access
  • [Presentation] デシジョンテーブルを用いたソフトウェアテスト学習支援ツール2023

    • Author(s)
      吉田 圭佑, 橋浦 弘明
    • Organizer
      電子情報通信学会2023年総合大会
  • [Presentation] Java Web アプリケーションのためのプログラムトレーサーの試作2023

    • Author(s)
      村田 匠, 橋浦 弘明
    • Organizer
      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
  • [Presentation] Web GUIに対するオンラインジャッジシステムプロトタイプの実装2022

    • Author(s)
      岡嶋隆人, 田中昂文, 櫨山淳雄, 橋浦弘明
    • Organizer
      第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 2022)
  • [Presentation] Webアプリケーション開発における欠陥再現の自動化ツールの提案2022

    • Author(s)
      高橋黎, 櫨山淳雄, 橋浦弘明
    • Organizer
      第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 2022)
  • [Presentation] ソフトウェアの概念モデルに対する欠陥検知手法の検討2022

    • Author(s)
      飯山 隆章, 橋浦 弘明
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第35回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi