• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Food resources for the dense-patches of Asian mussel, Arcuatula senhousia, population on a sandy tidal flat

Research Project

Project/Area Number 21K12211
Research InstitutionPrefectural University of Kumamoto

Principal Investigator

小森田 智大  熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (10554470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 健司  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境研究センター, 特別研究員 (70739276)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords干潟 / 二枚貝 / アサリ / 基礎生産 / 二次生産 / 物質循環
Outline of Annual Research Achievements

有明海では,激減したアサリ資源回復のための覆砂事業で,アサリの競合種(ホトトギスガイ)が増殖する。アサリやホトトギスガイなど懸濁物食性二枚貝(以下、二枚貝類)の餌要求量は,主な餌と考えられてきた基礎産者ではわずか5%しか満たすことができない。本研究では,「不足する95%の餌として,糞を分解するバクテリアが重要なのでは?」という問を立てた。この問を解決するため,干潟全域の二枚貝類の餌要求量と,基礎生産量・バクテリア生産量との物質収支バランスを見積もり,二枚貝類への餌供給過程を明らかにする。
ホトトギスガイの餌要求量,基礎生産量,バクテリア生産量を定量し,その予測モデルを構築し,干潟全域(22km2)に拡張する。この結果は,ホトトギスガイのコントロールにつながり,新たな種間関係で漁獲量低迷に喘ぐ有明海のアサリ個体群再生に必須である。基礎生産の室内培養実験と係留系観測により,河口干潟の水柱と堆積物の基礎生産量を統一的な方法で高解像度かつ長期間(-1年)で定量し,その変動要因を考察した.水柱の基礎生産の増加後に堆積物の基礎生産が卓越しており,水柱の基礎生産が堆積物の基礎生産を制限することが示唆された.
河口干潟で水柱と堆積物の基礎生産量、アサリの二次生産量および安定同位体比を用いて底生微細藻類と植物プランクトンへの摂餌圧の季節変動を評価した。アサリの摂餌圧は植物プランクトンで0.8-3.8倍、底生微細藻類で5.0-26.5倍を示し、この干潟ではアサリの高密度な個体群が年間を通して摂餌圧が高いことが示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 培養実験と係留系を用いた河口干潟における時間解像度の高い底生微細藻類と植物プランクトンの基礎生産量の定量2024

    • Author(s)
      尾崎竜也,小森田智大,中津伸彬,馬込拓海,山下奈々,本田陸斗,田井明,山田勝雅
    • Journal Title

      月刊海洋

      Volume: 56 Pages: 156-164

  • [Journal Article] 干潟に飛来するカモ類がアサリに与える影響:カモ類の水深への応答による検討2024

    • Author(s)
      本田 陸斗,小森田 智大,尾崎 竜也,山下 奈々,佐藤 哲,山北 剛久
    • Journal Title

      月刊海洋

      Volume: 56 Pages: 173-179

  • [Journal Article] 緑川河口干潟における安定同位体比を用いたアサリの摂餌圧の季節変動の解明2024

    • Author(s)
      山下奈々・小森田智大・尾崎竜也・本田陸斗
    • Journal Title

      月刊海洋

      Volume: 56 Pages: 165-172

  • [Journal Article] 有明海に面する緑川河口干潟においてエイ類による捕食がアサリ個体群に及ぼす影響の定量的評価2023

    • Author(s)
      本田陸斗・山北剛久・山田勝雅・山下奈々・小森田智大
    • Journal Title

      日本ベントス学会誌

      Volume: 78 Pages: 22~27

    • DOI

      10.5179/benthos.78.22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 昼潮期と夜潮期で底生微細藻類と植物プランクトンの基礎生産の量比は異なるのか?2023

    • Author(s)
      尾崎竜也,小森田智大,中津伸彬,馬込拓海,山田勝雅,田井明,比嘉紘士
    • Organizer
      日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
  • [Presentation] 緑川河口干潟における安定同位体比と二次生産量を用いたアサリの摂餌量の季節変動2023

    • Author(s)
      山下奈々・小森田智大・尾崎竜也・本田陸斗
    • Organizer
      日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi