• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

西部北太平洋縁海における珪質微化石を用いた海洋環境復元

Research Project

Project/Area Number 21K12222
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岡崎 裕典  九州大学, 理学研究院, 准教授 (80426288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野寺 丈尚太郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(北極環境変動総合研究センター), 主任研究員 (50467859)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords珪質微化石 / 北太平洋縁辺海 / 最終氷期 / 最終退氷期
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、閉鎖的環境で低塩分化が進んだ最終氷期最盛期(LGM, 約2万年前)以降の西部北太平洋縁海における海洋環境変化を、珪質微化石を用いて数百年から千年の時間スケールで復元することである。195点の北太平洋表層堆積物試料中の珪質鞭毛藻群集組成の地理分布を明らかにし、モダンアナログ法のため海表面水温に紐づけた表層データセットを構築した。また、2000以上の珪質鞭毛藻個体の写真データベースを整備した。上記表層データセットを、日本海若狭沖および北海道西方沖で採取された2本の海底堆積物試料中の珪質鞭毛藻群集モダンアナログ法に応用し、LGM以降の水温変化を復元した。その結果、LGMの日本海は若狭沖、北海道西方ともに年平均水温が約5°Cと現在のオホーツク海並みであったことがわかった。また、対馬暖流流入時期は若狭沖で14000年前、北海道西方で10000年前であったことを示唆した。これらの成果を論文にまとめ、Progress in Earth and Planetary Science誌特集号に投稿した(査読中)。東シナ海北部男女海盆で採取された海底堆積物コア試料中の珪藻群集解析を行った。大陸系沿岸水が卓越した環境(17000-14000年前)から、現在のように黒潮が北上する環境(8000年前以降)へと退氷期に移行したことがわかった。この成果はProgress in Earth and Planetary Science誌に出版済み。ベーリング海西部および南部で採取した2本の海底堆積物試料中の珪藻群集および放散虫群集解析を行い、海氷が被覆し中層水が形成されたLGMから高珪藻生産の完新世への移行を明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Millennial-scale paleotemperature change in the Japan Sea during Marine Isotope Stage 3: Impact of meridional oscillation of the subpolar front2023

    • Author(s)
      Sagawa Takuya、Hasegawa Takashi、Narita Yusuke、Yokoyama Masahiro、Kubota Yoshimi、Okazaki Yusuke、Goto Akiko S.、Suzuki Yoshiaki、Ikehara Ken、Nakagawa Takeshi
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 626 Pages: 111713~111713

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2023.111713

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Spatial distribution of diatom assemblages in surface water along the continental shelf margin of the Okinawa Trough in the East China Sea in January 20212023

    • Author(s)
      山﨑夏那, 岡崎裕典
    • Organizer
      地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] 東シナ海沖縄トラフ陸棚斜面堆積物における浮遊性・底生有孔虫殻の酸素同位体比変動2023

    • Author(s)
      村川怜央, 岡崎裕典, サイディマッソウ, 久保田好美
    • Organizer
      地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] 最終氷期以降の北太平洋亜寒帯域、ベーリング海、オホーツク海における海洋生物生産変化2023

    • Author(s)
      岡崎裕典
    • Organizer
      地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] ベーリング海バウアーズ海嶺コア堆積物に記録された退氷期の海洋環境と炭酸カルシウムピーク2023

    • Author(s)
      岡崎裕典, 緒方健人, 山本愛佳, 関宰
    • Organizer
      地球惑星科学連合2023年大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi