2023 Fiscal Year Annual Research Report
気候変動シナリオに基づく気温関連の超過罹患に関する将来予測モデルの開発
Project/Area Number |
21K12274
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
小野塚 大介 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授(常勤) (50446829)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 環境疫学 / 環境保健学 / 気候変動 / 異常気象 / 感染症疫学 / 救急疫学 / 公衆衛生学 / 予防医学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、全国47都道府県の新型コロナウイルス感染症患者、インフルエンザ患者、感染性胃腸炎患者、救急搬送人員、病院外心肺停止患者等を対象として、気候変動によって将来起こりうる健康影響について、地域や個人の社会経済・環境要因や人口構造の空間的・時間的変化を考慮することで、より現実的な将来予測モデルを開発し、今世紀末までの超過罹患数の推定を全国規模で行うことを目的として実施する。本研究により、気候変動による将来の超過罹患数について、より現実に即した推定を行うことが可能となることから、将来の地域特性や個人特性の変化に応じた疾患発症予測モデルの構築、早期警報システムへの応用、疾病予防管理プログラムの改善、医療機関における医療従事者の確保や設備整備等、今後の気候変動対策の推進に貢献できると考えられる。 研究3年目である令和5年度については、気候変動による将来への健康影響について、地域や個人の社会経済・環境要因や人口構造の空間的・時間的変化によるインパクトの違いを全国規模で定量的に解析した。分析については、47都道府県別の日々の気象変化(気温、相対湿度、降水量等)と新型コロナウイルス感染症患者、インフルエンザ患者、感染性胃腸炎患者、救急搬送人員、病院外心肺停止患者の発生との関係を明らかにするため、非線形性と遅れ効果を考慮した一般化線形回帰分析と多重レベルメタ回帰分析を実施した。また、海外の関係機関への資料収集及び専門家との協議・打合せについては、英国London School of Hygiene & Tropical Medicineや伊国のUniversity of Florenceの研究者との国際共同研究により共著論文を出版することができた。なお、これまでの研究で得られた結果について、さらに論文作成を進めているところである。
|