2021 Fiscal Year Research-status Report
微量糞便DNAマーカーによる在来および外来野生動物の繁殖分布と感染生態の解明
Project/Area Number |
21K12328
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
笹井 和美 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70211935)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松林 誠 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00321076)
石塚 譲 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (00333435)
幸田 良介 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (60625953)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 野生動物 / 外来種 / 在来種 / 寄生虫 / 糞便 / 感染 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルスも例に漏れず、多くの新興・再興感染症は野生動物由来である。野生動物が保有し人類が把握できている微生物はわずか一握りに過ぎず、感染症制御は、これら野生動物での病原体の動態を把握しなければ本当の意味での根絶とはならない。近年、我が国で在来および外来野生動物が急増しており、生態系への深刻な影響、多額の農作物被害が出ている。特に都市近郊に適応し繁殖する個体は、本来の野生型とは異なる生態を保持し、進化させていると考えられる。本研究では、個体を捕獲する必要が無く非侵襲的に採材できる糞便により、環境中で長期間生存可能である寄生虫を接触マーカーとして、ヒトを含む動物の感染症伝播のリスクアセスメントをマクロ的に実施することを目的とする。本年度は、西日本の都市近郊の野生動物、約150検体(計14目の動物)を採取した。糞便検査の結果、約70%の検体で寄生虫感染が確認された。多くの動物が軽度な感染であると考えられたが、高率に糞口感染が直接的、間接的に起こっていることが分かった。形態学的に同定できなかった寄生虫種については、現在、既報の手法または新たに解析手法を構築することにより、分子生物学的解析による種および遺伝子型の同定を行っている。また、微量糞便を用いた遺伝子解析により、個体群を特定できる結果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
都市近郊の寄生虫感染状況をおおよそ把握できた。外来動物では、海外でヒトでの感染も報告されている寄生虫種が高率に感染していることが分かり、これを遺伝子学的に同定できる手法を構築できた。微量糞便による個体群識別が可能である結果を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度はさらに西日本の都市を選定し、野生動物の調査を継続する。また、得られた寄生虫種の種および遺伝子型を決定する。微量糞便による寄生虫検査法の構築に向け、感染実験等を行い、検出感度を精査する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症のため、行動制限があり、実験計画の進捗の関係で、人件費の使用が予想より低額となったが、次年度に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)