• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Description of co-creative process found in advanced cities of environment and community development and its deployment to backward areas

Research Project

Project/Area Number 21K12358
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

戸川 卓哉  国立研究開発法人国立環境研究所, 福島地域協働研究拠点, 主任研究員 (00595928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 秀哉  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科 国際協力学専攻, 客員連携研究員 (30588314)
大西 悟  国立研究開発法人国立環境研究所, 福島地域協働研究拠点, 主任研究員 (80714211)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsパターンランゲージ / ワークショップ / グッドプラクティス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、環境まちづくりの先進事例を分析するとともに、各地域の現場において得られた知見をパターンランゲージの枠組にもとづいて記述し、その他地域への展開の支援することを目的としている。本年度は下記に示すように、そのための一連のフレームワークを構築することができた。
1)本年度は、先進事例の調査対象地域のうち、宮崎県日南市、岡山県真庭市に関する現地フィールド調査および自治体担当職員に対するヒアリング調査を実施した。日南市の調査結果からは、まちづくりに関わる人材を育成していくことに関するパターン等、真庭市の調査結果からは、専門化の知見を得ることや調査研究機関と継続的な連携関係を構築することの重要性に関するパターン等が得られた。昨年度の調査結果(岩手県紫波町等を対象)と合わせて整理することで、まちづくりのプロセスに関する30のパターンが抽出された。
2)さらに、抽出したパターンを他地域に適用するためのワークショッププログラムを開発した。ワークショッププログラムは、参加者で議論しながら30のパターンをカード化したものを二種類のフレーム上に並べていくことで、地域づくりへの理解や検討を段階的に深めていくことを意図して設計した。フレーム1では、地域づくりの実践状況の共有を目的としたものであり、フレーム2はフレーム1で整理したパターンをもとに、地域づくりの戦略とシナリオを検討することを目的としている。本年度は福島県内地域を想定対象として、参画メンバーと関連研究者等の間で試行した。ワークショップ試行後には、各フレームの使い勝手やパターンの適応感等について、参加者からフィードバックを得た結果、パターンランゲージの枠組の有効性やパターンの他地域への適用可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先進事例のフィールド調査を完了し、ワークショップの枠組を構築することができており、設定した目標を概ね達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

地域づくり先進事例の調査結果を公開可能な形式にとりまとめるとともに、昨年度内部で試行した「成果を活用するためのワークショップ」を具体的な地域において適用する。ワークショップでは、パターンを地域の文脈において具体化し適用していき、地域社会の転換プロセスを相互編集していく。さらに、パターン・ランゲージをフレームとする地域政策の支援枠組みの有効性と限界を明らかにする。

Causes of Carryover

研究の進捗状況を考慮して国際会議発表等の時期を変更したため、次年度使用額が生じた。今年度の国際会議発表旅費等として使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi