2023 Fiscal Year Annual Research Report
Consumer Behavior and Policy Simulation for the Diffusion of Product-Service Systems towards a Circular Economy
Project/Area Number |
21K12374
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
小出 瑠 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 主任研究員 (60781987)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | サーキュラーエコノミー / サーキュラリティ評価 / ライフサイクル評価 / 社会シミュレーション / エージェントベースモデル / 耐久消費財 / 消費者行動 / 温室効果ガス排出量 |
Outline of Annual Research Achievements |
系統的文献レビューでは、循環経済戦略に関するライフサイクル影響を定量評価した約100文献・1500シナリオを対象とする既存研究のメタ分析を行い、効果的な戦略の組み合わせ、バックファイア効果が生じる条件を特定した。さらに、既存文献に用いられている評価手法を網羅的に検討することで、消費者行動に着目したダイナミックなモデル化手法の必要性を明らかにし、シミュレーションモデルに考慮すべき要素を特定した。
モデル開発では、7種類の循環経済戦略(修理、リユース、リファービッシュ、アップグレード、リース、レンタル、シェアリング)の導入による耐久消費財の製品循環と消費者行動を事前評価するエージェントベースモデルを新たに開発した。製品の入手・修理・排出に関する3つの選択行動に着目し、新たな製品サービスの知名や考慮状況を踏まえた選択行動、社会ネットワーク上のクチコミ交換や社会的影響を反映したモデルを構築した。また、故障とそれ以外の理由による製品の買い替えを考慮した製品使用期間モデルを構築し、製品の使用期間や様々な循環形態、所有形態を踏まえたシミュレーションを可能とした。
ケーススタディとして、耐久消費財(家電製品)のリファービッシュ、リユース、修理、サブスクサービスを対象とした。質問票調査により製品の入手、修理、排出に関する選択行動、新たな製品サービスの知名・考慮、使用期間、廃棄理由などを把握し、シミュレーションモデルの行動パラメータを設定した。シミュレーション実験では、様々な循環経済戦略と促進策(価格、広告、サービス水準向上など)をシナリオとして設定し、戦略導入に伴う製品サービスシステムの普及、製品循環の動態、環境影響(GHG排出量)、循環性(廃棄台数、リユース率など)の変化を動的に定量化した。これにより、循環経済の普及に向けた効果的な施策を特定するために本手法が有用であることが示された。
|