• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

インドネシア人帰還移民の再統合における労働経験の意味-移住先での労働者層別分析

Research Project

Project/Area Number 21K12395
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

中谷 潤子  大阪産業大学, 国際学部, 教授 (20609614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 恵子  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (50615135)
山口 裕子 (山口裕子)  北九州市立大学, 文学部, 教授 (70645910)
北村 由美  京都大学, 附属図書館, 准教授 (70335214)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords移住労働 / 再統合 / ジャワ
Outline of Annual Research Achievements

コロナによる影響もほぼなくなり、ようやく現地調査が再開された年度となった。各自が夏季休暇期間を利用して、それぞれのフィールドでの調査活動を再開した。そしてメンバー全員での活動としては、9月に対面での研究会を行った。その際に調査報告と最終年度であることを踏まえ、全体での成果発表と1年の延長について合意を得た。また1,2
年目に引き続き、ZOOMにて定期的に読書会をした。
そして令和4年度に合同研究会を行った20K12357のメンバーと共同で南山大学のアジア・太平洋研究センターで10月22日にセミナーを開催した。
さらに本科研の共同成果として、2024年度7月開催の国際学会ICASでのパネル発表に申し込み、採択された。そこで、それを受けて、2024年2月18日には、東南アジア学会九州地区例会で「インドネシア人帰還移民の再統合:日本と台湾の事例から」という公開研究会を行った。
代表者はメンバーの一人と3月に東ジャワ調査に行った。それはコロナ後初の訪問、本科研になってからようやく行くことができたフィールド調査であった。
次年度は延長した最終年度、上記ICASでひとつのかたちとするとともに、再開されたフィールド調査で得た課題や調査方向についてもぜひ共有し、継続調査を行いたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現地調査が再開されたが、1,2年が予定どおりではなかったため、全体としては遅れている。

Strategy for Future Research Activity

現地調査は続けつつ、メンバーで議論を重ねてきた「再統合」について、先行研究にある理論による分析を試みる。
国際学会(ICAS)での発表のほかに、メンバー全員での論文化をめざす。

Causes of Carryover

延長することが決定し、なおかつインドネシアでの国際学会の出張で使用が必要なことが確実なため、意図的に2024年度に持ち越します。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 「技能実習生がうまれる時:インドネシア人帰還実習生の同胞リクルートと政府の儀礼的演出」2024

    • Author(s)
      山口裕子
    • Journal Title

      『北九州市立大学文学部紀要』

      Volume: 94 Pages: 143,163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「技能実習生が誕生するとき:インドネシアのある送り出し式典を中心に」2023

    • Author(s)
      山口裕子
    • Organizer
      岡山大学文明動態学研究所第28回RIDCマンスリー研究セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 「ポスト帰還移民研究に向けて:インドネシア人エクス・ケンシュウセイの『再統合』 のその後」2023

    • Author(s)
      山口裕子
    • Organizer
      アジアネットワーク研究会
  • [Presentation] 「連鎖と内遷:帰還した元技能実習生の『再統合』を中心に」2023

    • Author(s)
      山口裕子
    • Organizer
      インドネシア研究懇話会(KAPAL)第5回研究大会、シンポジウムB「変わりゆく日本への移住労働:技能実習・特定技能の事例から」
    • Invited
  • [Presentation] 「インドネシアからアジアへの送り出し:語学研修に注目して」2023

    • Author(s)
      中谷潤子
    • Organizer
      東南アジア学会九州地区例会 公開研究会 「インドネシア人帰還移民の再統合:日本と台湾の事例から」
  • [Presentation] 「目的国でハブになるということ:定住したインドネシア人元技能実習生が構築するネットワーク」2023

    • Author(s)
      平野恵子
    • Organizer
      東南アジア学会九州地区例会 公開研究会 「インドネシア人帰還移民の再統合:日本と台湾の事例から」
  • [Presentation] 「帰還・起業・技能:インドネシア人元技能実習生の『理想の再統合』をめぐって」2023

    • Author(s)
      山口裕子
    • Organizer
      東南アジア学会九州地区例会 公開研究会 「インドネシア人帰還移民の再統合:日本と台湾の事例から」
  • [Presentation] 「移住労働者が『顔』を持つ時:台湾における移住労働者受入れをめぐる変化を中心に」2023

    • Author(s)
      北村由美
    • Organizer
      東南アジア学会九州地区例会 公開研究会 「インドネシア人帰還移民の再統合:日本と台湾の事例から」
  • [Presentation] インドネシア―ベトナム比較討論セミナー 『比較のなかの移住労働――インドネシア人とベトナム人の経験から』2023

    • Author(s)
      中谷潤子
    • Organizer
      南山大学アジア・太平洋研究センター主催セミナー
  • [Presentation] インドネシア―ベトナム比較討論セミナー 『比較のなかの移住労働――インドネシア人とベトナム人の経験から』2023

    • Author(s)
      山口裕子
    • Organizer
      南山大学アジア・太平洋研究センター主催セミナー
  • [Presentation] インドネシア―ベトナム比較討論セミナー 『比較のなかの移住労働――インドネシア人とベトナム人の経験から』2023

    • Author(s)
      平野恵子
    • Organizer
      南山大学アジア・太平洋研究センター主催セミナー

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi