• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Research on "masculinization of Deprivation"

Research Project

Project/Area Number 21K12517
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

伊藤 公雄  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (00159865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大束 貢生  佛教大学, 社会学部, 准教授 (20351306)
藤野 敦子  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (50387990)
多賀 太  関西大学, 文学部, 教授 (70284461)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords男性性 / ジェンダー / ジェンダー政策 / 剥奪感
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、産業構造の変容や価値観の多様化のなかで、人類史的ともいえる構造的変化に対応しきれない男性が直面していると考えられる男性性をめぐる危機的状況を「剥奪感の男性化」という視座から調査研究するものである。実際、ここ20年ほどの間、いわゆるToxic Masculinityという視点から分析されている、固定的な男性性に縛られた男性による凶悪事件が世界中で発生している。この背景には、本研究がキー概念として用いる「剥奪(感)の男性化 Masculinization of Deprivation」とった事態が控えていると想定される。本研究は、こうした社会現象を、意識調査等を通じて考察し、その対応策を探ることを目的としている。
2021年度は、主要に現代社会における男性のおかれた状況について検討をくわえた。特に、既存の調査データやこれまで共同研究で行った調査データの再度の分析とともに、国内外の文献調査をふまえた研究会をオンライン形式で4回開催した。
また、日本社会とよく似た状況にあるイタリアの研究者や実務家とともに、DVの現状とその対策についての国際会議をオンラインで行い、伊藤が日本側の状況を説明、イタリアからは、男性対象の非暴力トレーニングの実態やDV対応の現状についてのさまざまな情報を得た。イタリアにおいても、男性性をめぐる課題が存在していることが確認され、本研究の位置付けは一層鮮明になったと考える。
研究成果については、これまでの蓄積を含めて、多数の論文や著作物を公表している。また、学会報告等も国際的レベルで行ってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍のもとではあるが、主にオンライン形式で研究会や国際会議などを行い、当面の目標である2022年度のネットによる男性性の現状についての意識調査の準備を進めることができた。また、これまでの蓄積をふまえ、多くの研究成果の公表や学会およびシンポジウムなどの報告をおこなうことができた。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、予定通りネット調査用の質問項目の設定および調査の実施を行う。調査結果をもとに、共同研究者とともに分析を進める。その上で、男性対象のジェンダー平等政策の可能性をめぐって、考察を深めていく計画である。

Causes of Carryover

新型コロナによる状況のため、予定していた研究会等の開催ができなかった。次年度に研究会開催費用として使用予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「現代社会と男性性―「メンズクライシス(男性危機)」の時代を前に」2021

    • Author(s)
      伊藤公雄
    • Journal Title

      日本ジェンダー研究

      Volume: 24 Pages: 39-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナ禍が映し出した社会―ケアとリペアのデモクラシーに向かって」2021

    • Author(s)
      伊藤公雄
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 26-12 Pages: 46-49

    • Open Access
  • [Journal Article] 近代日本における女性エリートの輩出過程に関する考察-「私の履歴書」執筆者の事例から-2021

    • Author(s)
      多賀太
    • Journal Title

      関西大学文学論集

      Volume: 71-4 Pages: 171-197

    • Open Access
  • [Journal Article] 夫の『単身赴任』の経験が夫婦関係に与える影響―一般化傾向スコアを用いた分析2021

    • Author(s)
      藤野敦子
    • Journal Title

      日本ジェンダー研究

      Volume: 24 Pages: 2-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地方自治体における男女共同参画計画策定をめぐって2021

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 73 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Is a caring man masculine?: care-related behaviors and diversifying gender attitudes of Japanese men2022

    • Author(s)
      Futoshi Taga
    • Organizer
      Harvard Japan Events, Reischauer Institute of Japanese Studies,
  • [Presentation] 夫婦外への家事委託が家事負担感に及ぼす効果2022

    • Author(s)
      多賀太
    • Organizer
      日本家族社会学会
  • [Presentation] コロナ禍での家庭教育とジェンダーをめぐるポリティクス2021

    • Author(s)
      多賀太
    • Organizer
      日本子ども社会学会
  • [Presentation] 近代日本における女性文化人の輩出過程に関する考察-「私の履歴書」執筆者の事例から-2021

    • Author(s)
      多賀太
    • Organizer
      日本教育社会学会
  • [Presentation] 日本と欧米データの比較から見る男性の育児・家事頻度とジェンダー意識2021

    • Author(s)
      石井クンツ昌子・多賀太・伊藤公雄・植田晃博
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Presentation] スウェーデンにおける「SOGI平等」へのとりくみ-スウェーデン教会とのかかわりにおいて-2021

    • Author(s)
      大山治彦・大束貢生・多賀太・伊藤公雄
    • Organizer
      日本社会学会
  • [Presentation] L’esperienza del Giappone:Politiche di genere e violenza domestica. Una prospettiva maschile2021

    • Author(s)
      Kimio ITO
    • Organizer
      Fondazione ForenseFerrarese,
    • Invited
  • [Book] ジェンダーで読み解く 男性の働き方・暮らし方2022

    • Author(s)
      多賀 太
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      時事通信出版局
    • ISBN
      978-4788718067
  • [Book] フランスに学ぶジェンダー平等の推進と日本のこれから(富士谷あつ子・新川達郎編著)2022

    • Author(s)
      伊藤公雄、藤野敦子、太束貢生
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5324-1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi