• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Neutron irradiation effects on spin thermoelectric devices and development of neutron detector

Research Project

Project/Area Number 21K12526
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

岡安 悟  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (50354824)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsスピントロニクス / 中性子 / 熱電素子
Outline of Annual Research Achievements

スピン熱電素子の耐放射線特性を研究している中で重イオン線、ガンマ線、電子線といったものを実施してきたが、原子炉が稼働していなかったため、中性子に対するものは未実施であった。原子力科学研究所の3号原子炉(JRR-3)が震災後ようやく再稼働したことでスピン熱電素子の中性子照射実験が可能となった。照射は3号原子炉の炉心近傍に圧空または圧水を用いて試料を移送し、中性子環境にさらす。所定の照射量になるまでその場に試料を止めて照射を行った後、再び圧空または圧水によって試料を炉心から取り出す。中性子環境にさらされることで試料は放射化するのでこれまでの実験環境では特性評価測定ができない。そのため、新たに管理区域内に測定系を移設して特性評価実験を行った。中性子線量を5x10^15,1x10^17,1x10^18(n/cm2)とし(照射時間がそれぞれ2分、18分、180分に相当)、照射による素子の特性変化(磁化、及びスピン熱電信号など)を照射の前後で測定し、照射によってそれぞれの物理量がどのように変化するかを系統的に調べた。その結果、スピン熱電信号の生成に大きく寄与する磁化に大きな変化は見られなかったが、スピン熱電信号そのものは1x10^18(n/cm2)の照射量で2割ほどの減少が観測された。磁化に大きな変化が無かったのでスピン流を生成する過程に大きな変化はないと考えられる。そのためスピン流を金属層に注入する過程、またはスピン流を電圧に変換する過程に何らかの阻害要因が生じたと考えられるが、詳細は今のところ不明である。現在、再度の照射実験も含め、結果の考察を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度はスピン熱電素子の中性子照射特性を調べることを到達目標に設定していた。照射量を1x10^16,1x1o^17,1x10^18と増やしてスピン熱電素子の特性変化を系統的に追いかけ、スピン熱電素子には中性子に対する耐性がありそうだというところまでは確認できた。特性変化では中性子照射で若干の劣化が見られるが、これは素子と中性子吸収の大きな物質とを組み合わせることで劣化を抑えることが可能であると考えられる。以上のとおり、当初計画どおりに進捗しているため、おおむね順調に進展している。と判断する。

Strategy for Future Research Activity

スピン熱電素子と中性子吸収剤としての硼素を組み合わせた中性子フラックス計の試作を行う。現在基板として用いているガドリニウム・ガリウム・ガーネット(GGG)中のガドリニウムが中性子と反応して素子の劣化の要因となっているようなので、ガドリニウムを排除した試料作製ができないかを検討している。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて、研究活動が当初の計画通りに実施することができず、当初計画で予定していた基盤等の購入スケジュールを変更せざるを得ない状況となったため、支出が予定よりも少額となったことから次年度使用額が生じた。次年度使用額は、次年度分研究費と合わせて、試料作製に用いる基盤等の購入に係る費用として使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The damage analysis for irradiation tolerant spin-driven thermoelectric device based on single-crystalline Y3Fe5O12/Pt heterostructures2022

    • Author(s)
      Ieda Jun'ichi、Okayasu Satoru、Harii Kazuya、Kobata Masaaki、Yoshii Kenji、Fukuda Tatsuo、Ishida Masahiko、Saitoh Eiji
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Magnetics

      Volume: 31 Pages: 1~1

    • DOI

      10.1109/TMAG.2022.3145888

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スピン熱電素子の耐ガンマ線照射耐性2022

    • Author(s)
      岡安 悟, 武山昭憲, 大島武, 針井一哉, 家田淳一, 石田真彦, 齊藤英治
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] スピンゼーベック効果素子の高エネルギー重イオン照射耐性2021

    • Author(s)
      岡安 悟, 針井一哉, 家田淳一, 小野正雄, 小畠雅明, 福田竜生, 吉井賢資, 石田真彦, 齊藤英治
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 高エネルギー重イオン照射によるLuIGの磁気特性変化2021

    • Author(s)
      針井 一哉,岡安 悟,埋田 真樹,佐藤 奈々, 有沢 洋希,日置 友智, 家田 淳一
    • Organizer
      日本応用物理学会 2021年秋

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi