• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

健康長寿社会のための筋骨格モデルにもとづくエクササイズのGUIデザイン

Research Project

Project/Area Number 21K12557
Research InstitutionHyogo Prefectural Institute of Technology

Principal Investigator

平田 一郎  兵庫県立工業技術センター, その他部局等, 上席研究員 (80470243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 航  兵庫県立工業技術センター, その他部局等, 主任研究員 (60632742)
後藤 泰徳  兵庫県立工業技術センター, その他部局等, 専門研究員 (70470242)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords健康経営 / 筋骨格シミュレーション / 代謝エネルギー / ウェラブルデバイス
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究では、筋活動量を可視化する方法として筋骨格シミュレーションモデルを活用することを検討してきた。さらに、筋骨格シミュレーションモデルに反映させるための動作姿勢を推定する方法として、撮影した動画データをもとに人の動作姿勢(ボーン)を推定する方法についても検証し、動作姿勢のデータ構築の可能性について検討してきた。蓄積した姿勢データとリアルタイムに計測した姿勢データを関連付けてフィードバックさせる方法として、日常動作をメンタルモデルダイアグラムの手法を用いて分類した。
今年度は、ウェラブルデバイスを活用して日常の筋活動量をシミュレーションする方法について検討した。この方法により、動画撮影が難しい環境でも活動量を計測できる上、長期的な記録・分析も可能となる。最初に、ウェラブルデバイス(スマートウォッチ)により移動時間や停滞時間、歩数、階段を上った階数などのデータを取得し、動作を分類した。次に、分類した動作をそれぞれ筋骨格シミュレーションモデルを用いて代謝エネルギーを計算した。その後、ウェラブルデバイスで取得したデータと各動作のシミュレーション結果を対応づけた。これにより、日中における代謝エネルギーを部位ごとに比較・可視化することができるようになった。日中の代謝エネルギーを試算できるようになったことにより、運動不足や摂取エネルギーの過不足について注意喚起を促すことも可能となった。今後は、筋活動量や代謝エネルギーをGUIに反映させて可視化する方法について検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ウェラブルデバイスを活用して日常の筋活動量をシミュレーションする方法について検討することにより、今までよりも日常動作の計測が容易となった。その反面、当初から計画していたGUIデザインの着手が遅れており、次年度中に作業を完成させる予定である。

Strategy for Future Research Activity

ウェラブエルデバイスを用いて日中の動作を簡易的に計測し、予め計算した代謝エネルギーや筋活動量と紐づけることで、日中の代謝エネルギーを部位ごとに可視化することができるようになった。今後は、これまでに検討してきた「日常動作の計測データ」をユーザにどのように示すのが最適であるか検討する。

Causes of Carryover

次年度に研究発表を予定しており、それに使用する学会参加費および旅費として確保している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ウェルビーイング社会の実現に向けた筋活動量の可視化について2023

    • Author(s)
      平田一郎
    • Journal Title

      価値創造スマートものづくり研究センターニュースレター

      Volume: 13 Pages: 1-2

    • Open Access
  • [Journal Article] 兵庫県立工業技術センターにおけるデザイン振興活動2023

    • Author(s)
      平田一郎
    • Journal Title

      DESIGNPROTECT

      Volume: 137(36-1) Pages: 35-39

    • Open Access
  • [Journal Article] Comparison of Backpacks with Air Mesh Back Panels and Curved Boards in Standing Position2023

    • Author(s)
      Hirata Ichiro、Nakamoto Hiroyuki、Nonaka Takashi
    • Journal Title

      AHFE International

      Volume: Vol. 114 Pages: 21-26

    • DOI

      10.54941/ahfe1004217

  • [Presentation] 共創における創造性2023

    • Author(s)
      平田一郎
    • Organizer
      第70回日本デザイン学会春季研究発表大会
    • Invited
  • [Presentation] 人間中心設計のための機械学習による筋負荷解析の汎用化2023

    • Author(s)
      福田純、平田一郎、福井航
    • Organizer
      産業応用工学会 全国大会2023
  • [Presentation] 複数の技術分野の連携による課題解決2023

    • Author(s)
      平田一郎
    • Organizer
      日本人間工学会第64回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi