• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ロボットデザイン開発における創造性創出・共有システムの構築

Research Project

Project/Area Number 21K12569
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

相野谷 威雄  東京工科大学, デザイン学部, 講師 (20366884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠松 慶子  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (90296385)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords共創 / デザイン / ロボット / デザイン思考 / 開発プロセス
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではニーズの把握と確認を目的とする。またデザイン開発者とロボット開発者とのコミュニケーションとしてスケッチやCADデータなどの共有だけでなく、目指すべき動きや機能、さらにはどのような存在としての価値なども共有内容に網羅できることを目指している。
今年度は具体的な使用者を想定し、その使用者のニーズをデザイン要件として検討する研究を行った。使用者ニーズを把握し、複数の具体的なデザイン制作におけるプロセス分析を中心に行い、ユーザーヒアリングから、開発要件抽出、デザイン案作成、プロトタイピング、プロトタイピングによる使用シミュレーションによる評価、フィードバックからの開発調整、最終デザインの使用シミュレーションでの評価確認までを行い、デザイン開発におけるコミュニケーションモデルの確認をおこなった。
プロトタイピングを活用し、ニーズや課題の明確化にはプロトタイピングが有効なことが確認され、学会等での発表、論文などにまとめた。さらに3dプリンターなどのツール活用だけでなく、プロトタイピングなどの質を向上させるための加工(塗装やそのための下地処理)の段階での職人とのコミュニケーションが、造形的な質を向上させると共に、製作者側が気にしていなかったが、製造上の「質」向上のための工夫などの「かくれたナレッジ」共有にも有効なことが確認できた。
創造性の発生を促進するシステムとして、制作過程における人的ネットワークとノウハウ共有、隠れたナレッジなどコミュニケーションの改善と創造性を促進する研究を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍により人的交流による実験が当初の計画とは変更となっているが、制作側のプロセスなどに注視することができた。その結果としていままで認識できなかった研究上重要なポイントが確認でき、その部分の研究を進めることができており、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

具体的なロボット開発を事例に研究を進める。とくにコロナ禍の影響により実施できなかった、ユーザーヒアリングと要件化、デザイン案作成と、エンジニア側のロボット開発者との共創を行い、プロセス分析を行い、コミュニケーションモデルの評価を行う。またこの結果から、開発プロセスによるビジュアライゼーションの可能性を考察し、最終的に新しい開発プロセスの確立とコミュニケーションツールの開発を目指す。

Causes of Carryover

コロナ禍により、ヒアリング実施ができる開発要件抽出ができなかったことにより、計画の変更をおこなった。また海外出張がオンラインに変更となり、R4の旅費に次年度使用が生じた。R5では開発のためのインタビューや海外学会での発表の計画をしているため旅費使用を予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] The Study on Process for Co-creation of Value Focused on Ideation Pattern2023

    • Author(s)
      Oura Fuko、Ainoya Takeo、Ahmad Eibo、Kasamatsu Keiko
    • Journal Title

      Human Interface and the Management of Information. HCII 2023. Lecture Notes in Computer Science

      Volume: vol 14016 Pages: 46~57

    • DOI

      10.1007/978-3-031-06424-1_5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Research Activities That Contribute to the Measure2022

    • Author(s)
      KASAMATSU Keiko、AINOYA Takeo
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Ergonomics

      Volume: 58 Pages: 252~259

    • DOI

      10.5100/jje.58.252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proposal of the Warm Product for HSP/HSC2022

    • Author(s)
      Ainoya Takeo、Asaka Miharu、Oura Fuko、Kasamatsu Keiko
    • Journal Title

      Sakae Yamamoto Hirohiko Mori (Eds.) Human Interface and the Management of Information, Visual and Information Design, Part1, LNCS13305

      Volume: 13305 Pages: 3~11

    • DOI

      10.1007/978-3-031-06424-1_1

  • [Journal Article] Consideration on Must-Be Quality About ICT Tools2022

    • Author(s)
      Mori Suzuka、Kasamatsu Keiko、Ainoya Takeo
    • Journal Title

      Sakae Yamamoto Hirohiko Mori (Eds.) Human Interface and the Management of Information, Visual and Information Design, Part1, LNCS13305

      Volume: 13305 Pages: 88~98

    • DOI

      10.1007/978-3-031-06424-1_8

  • [Journal Article] Proposal for Visualization of Affective Image in Three Regions of China2022

    • Author(s)
      Jiang He、Kasamatsu Keiko、Ainoya Takeo
    • Journal Title

      Sakae Yamamoto Hirohiko Mori (Eds.) Human Interface and the Management of Information, Visual and Information Design, Part1, LNCS13305

      Volume: 13305 Pages: 209~227

    • DOI

      10.1007/978-3-031-06424-1_16

  • [Journal Article] An Analysis of the Writing Japanese Characteristics of Left-Handed Calligraphers?~ Use as Infographics ~2022

    • Author(s)
      Suto Miho、Kasamatsu Keiko、Ainoya Takeo
    • Journal Title

      Sakae Yamamoto Hirohiko Mori (Eds.) Human Interface and the Management of Information, Visual and Information Design, Part1, LNCS13305

      Volume: 13305 Pages: 249~266

    • DOI

      10.1007/978-3-031-06424-1_19

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi