• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

超高齢社会における健康増進のためのICT/IoT利活用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K12593
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

浦田 真由  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70634947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 孝美  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (60183977)
井上 愛子  名古屋大学, 未来社会創造機構(医), 特任講師 (10805245)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords超高齢社会 / 健康増進 / フレイル予防 / デジタルデバイド / ICT/IoT利活用 / データ利活用 / スマートスピーカー / スマートウォッチ
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会において、高齢者の社会的孤立をいかに防ぐかは自治体の大きな課題となっている。本研究では、3年間の計画のもと、地域在住高齢者に対する健康増進のためのICT/IoT利活用を社会情報学と老年医学の学際研究として取り組み、地域への実装によってその効果を検証してきた。
最終年度となる2023年度は、フレイル予防に有用な運動をいつでも行うことができるスマートスピーカのアプリを開発し、名古屋市北区や豊山町で高齢者に機器を貸し出し、実証実験を行った。アプリを継続的に利用してもらえるよう、アプリの利便性を向 上する機能の導入と、アプリへと誘導する仕組みを開発した。具体的には、アプリの利便性の向上では、次の動画を提案するおすすめ機能や利用状況を可視化するス タンプ機能といった 2 つの機能を開発した。また、アプリへと誘導する仕組みについては、 スマートウォッチとスマートフォンを活用し、アプリへ誘導する仕組みを開発した。
一方、地域でのデジタル活用の担い手として、名古屋市北区では「デジタル支援ボランティア」の育成を行ってきた。毎月、デジタル支援ボランティアのための勉強会を開催し、様々なデジタル活用に関する知識を共有するとともに、高齢者向けデジタル相談会にて、実際に高齢者へのアドバイスができるようにした。
以上、3年間の研究期間を通じて、地域在住高齢者における健康増進のためのICT/IoT利活用を実践し、高齢者の興味・関心を高めたことで、現在は活動が地域に定着しつつある。高齢者自身の健康増進のきっかけとなるだけでなく、スマートデバイスを用いることで、高齢者の様々な健康データが収集できるため、今後はこれらのデータを自治体や地域の高齢者支援活動等で活用していくための体制を構築していくことが重要といえる。

Remarks

2023年6月 「情報通信月間」東海総合通信局長表彰受賞  (総務省東海総合通信局)
2023年12月 第14回 社会情報学会中部支部研究会 合同研究会 優秀賞受賞
2023年10月 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics  Excellent Student Paper Awards Bronze Prize受賞

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Development of a Smart Speaker Application to Promote Continuous Exercise in the Elderly2023

    • Author(s)
      Sho Kurokawa, Mayu Urata, Mamoru Endo, Takami Yasuda, Aiko Inoue
    • Journal Title

      2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2023)

      Volume: - Pages: 528 - 532

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 愛知万博から始まる統一フォーマットの自治体での活用可能性2023

    • Author(s)
      浦田 真由,安田 孝美,兄部 純一
    • Journal Title

      情報文化学会誌

      Volume: 29(2) Pages: 3 - 10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動画共有サービスへの投稿による高齢者のICTへの親しみとスキルレベルの向上2023

    • Author(s)
      吉田麻里子,鈴木小瑚,浦田真由,遠藤守,安田孝美
    • Organizer
      第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・ 第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会
  • [Presentation] デジタルデバイド解消に向けた高齢者主導のデジタル講習会の設計と実践2023

    • Author(s)
      隅野紀生,浦田真由,遠藤守,安田孝美
    • Organizer
      第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・ 第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会
  • [Remarks] 名古屋大学 研究者総覧(浦田真由)

    • URL

      https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100006036_ja.html

  • [Remarks] 名古屋大学 大学院情報学研究科/情報学部 浦田真由研究室 Web

    • URL

      https://mdg.si.i.nagoya-u.ac.jp/~urata/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi