• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Study on dynamics transformation and robustness of non-paroxysmal atrial fibrillation based on phase singularity

Research Project

Project/Area Number 21K12636
Research InstitutionMorinomiya University of Medical Sciences

Principal Investigator

中沢 一雄  森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 教授 (50198058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富井 直輝  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (00803602)
井尻 敬  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (30550347)
稲田 慎  森ノ宮医療大学, 医療技術学部, 教授 (50349792)
芦原 貴司  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80396259)
高山 健志  株式会社サイバーエージェント(AI事業本部 AI Lab), AItech Studio AI Lab, リサーチサイエンティスト (80614370)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords心房細動 / 位相シンギュラリティ / スパイラルリエントリー / コンピュータシミュレーション / 興奮伝播ダイナミクス / カテーテルアブレーション / 可視化
Outline of Annual Research Achievements

(1)心房細動患者を想定した3次元心房形状モデルを作成し、2,850万変数の微分方程式(系)で構成された大規模コンピュータシミュレーションを実施した。心房筋の線維走向を従来モデルより精密化し、実際の病態に近い肺静脈起源の異常興奮によって誘発される心房細動の興奮伝播ダイナミクスを再現した。しかしながら、心不全などの電気生理学的特性を組み込むことで発作性心房細動は再現するも、完全な持続性心房細動は再現できなかった。正常に近い心房においては、むしろ心房細動が持続しないような抗不整脈性メカニズム(ロバスト性)があることが示唆された。結果として、持続性心房細動の再現に向けた新たな課題が見つかった。
(2)心房細動のダイナミクス変容を位相シンギュラリティの問題として解析し、3次元心房モデル上に心房細動の持続メカニズムとなる渦巻型旋回興奮波(スパイラルリエントリー)の移動軌跡を示す可視化を行った。移動軌跡の分布から心房細動停止に向けたカテーテルアブレーション手法のターゲットとすべき、心房の特異的な領域について検討を行った。
(3)医工連携によって、カテーテルの心内電位から心房細動を映像化するシステムの局所的2次元データに基づき、テクスチャマッピングの技術を用いて3次元心房形状モデルの任意の領域に動画としてマッピングする手法を開発した。異なる領域で記録された複数の興奮伝播データを一つの心房モデル上で観察できるようになったため、心房全体における心房細動の興奮伝播ダイナミクスが把握し易くなると期待できる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Association with the nonparoxysmal atrial fibrillation duration and outcome of ExTRa Mapping‐guided rotor ablation2023

    • Author(s)
      Okuyama Yusuke、Ozawa Tomoya、Nishikawa Takuma、Fujii Yusuke、Kato Koichi、Sugimoto Yoshihisa、Nakagawa Yoshihisa、Ashihara Takashi
    • Journal Title

      Journal of Arrhythmia

      Volume: 39 Pages: 531~538

    • DOI

      10.1002/joa3.12897

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 臨床不整脈映像化システムによる最適な非発作性心房細動治療戦略の確立2023

    • Author(s)
      坂田憲祐,芦原貴司
    • Journal Title

      メディカル・サイエンス・ダイジェスト

      Volume: 49 Pages: 670-680

  • [Journal Article] 臨床不整脈イメージングシステムの開発における医工連携2023

    • Author(s)
      芦原貴司
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 287 Pages: 58-66

  • [Journal Article] 医工連携による不整脈診断技術開発2023

    • Author(s)
      富井直輝
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 287 Pages: 67-71

  • [Presentation] 心臓不整脈の医工連携研究 ―基礎から臨床まで-2024

    • Author(s)
      富井直輝
    • Organizer
      第88回日本循環器学会学術集会
  • [Presentation] 心房細動患者を想定した3次元心房形状モデルの構築による興奮伝播ダイナミクスの可視化2023

    • Author(s)
      中沢一雄,稲田慎,岸田優作,柴田仁太郎,富井直輝,高山健志,井尻敬,山口豪,芦原貴司
    • Organizer
      第43回医療情報学連合大会(第24回日本医療情報学学術大会)
  • [Presentation] 心房細動興奮伝播様式の再現を目指した大規模電気生理学的シミュレーションと可視化2023

    • Author(s)
      中沢一雄,稲田慎,岸田優作,柴田仁太郎,富井直輝,高山健志,井尻敬,芦原貴司
    • Organizer
      第62回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] テクスチャマッピングを利用した3次元心房モデル上における興奮伝播可視化2023

    • Author(s)
      後藤竜真, 木村優希, 井尻敬, 芦原貴司, 中沢一雄
    • Organizer
      第62回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] Can low-power short-duration radiofrequency ablation control non-paroxysmal atrial fibrillation rotors?: Clinical observations with ExTRa Mapping and an in silico study2023

    • Author(s)
      Ashihara T, Ozawa T, Haraguchi R, Inada S, Nakazawa K, Sugimoto Y, Nakagawa Y
    • Organizer
      The International Congress on Electrocardiology 2023 (ICE 2023).
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体信号解釈におけるAIと数値シミュレーション -心臓電気生理モデルを例として-2023

    • Author(s)
      富井直輝,瀬野宏,山崎正俊,佐久間一郎
    • Organizer
      第62回日本生体医工学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi