• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

生体の調和的律動構造:脳磁界計測による検証

Research Project

Project/Area Number 21K12639
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

大塚 明香  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 研究技術員 (80451417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横澤 宏一  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20416978)
西本 博則  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 研究技術員 (50463716)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳磁界計測(MEG) / 周波数特性 / 心磁界雑音 / 磁気共鳴血管画像(MRA)
Outline of Annual Research Achievements

本研究では, 脳の自発律動, 視聴覚性定常反応, また, 呼吸や心拍/脈拍等の生理律動に関連する生体磁気信号をMEG装置により一元的に検出し, 成分間の周波数比を評価するための手法を開発している. 初年度(2021年度)は, 本手法で指標とする磁界成分の基礎周波数となる心拍/脈拍に関連する心磁界雑音成分について, 生理学的機序と時空間特性を調べた.まず, MEGセンサを被験者の頭部, 頸部, 胸部に近付けた時のMEG信号を計測した. また, 雑音事象の時間基準として, 心電図を同時計測した. 次に, MRI装置により頭部, 頸部, 胸部の構造画像と血管画像(MRA)を撮像し, 各部位の皮膚表面, 脳, 心臓, および, 動静脈の実形状モデルを作成した. 各モデルで定義した信号空間に対して均一の導電率を設定し, 心磁界雑音の電流密度分布を推定した. その結果, 心磁界雑音のピーク潜時は心電図のR波に同期しており, 最大電流密度は心室中隔および左右心室の心筋付近に推定された. 頭蓋内の残差成分は, 椎骨動脈と中大脳動脈に局在した. これらの結果から, 心磁界雑音には心筋細胞の膜電位変化に伴う心室収縮に由来する磁界成分と, 脳血管の脈動に関連する磁界成分が重畳している事が示唆された. 一方で, DC成分の最大電流密度は上矢状洞に推定された. これは, 動脈血の反磁性に対し, 静脈血の常磁性を反映している可能性を示す. 本研究の結果は, 心拍/脈拍成分の正確な抽出を可能にすると共に, 循環器系の非侵襲・非接触な定量的評価法の開発など, MEG活用分野の新規開拓にもつながることが期待される. 以上が本年度の成果である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度(2021年度)は心拍/脈拍に関連する心磁界雑音成分について評価法を検討した. 本手法の特徴は, MEGとMRAの組み合わせによる信号空間の厳密な定義と, 律動成分の全ピーク潜時の検出に基づく数百~数千回の加算平均による信号対雑音比の向上であり, これはMEG信号の電流密度分布推定において, 計測値と理論(近似)値の誤差の低減に有効であることを確認した. 本手法を呼吸等その他の生体磁気雑音成分や脳律動成分の解析に適応する手順も整った. また, もう一方の指標である誘発反応の計測に関しても, 視覚刺激用LEDライトと聴覚刺激用トランスデュ-サから発生する機器雑音の除去/低減法の検討として, MEGセンサからの許容距離の測定や, パーマロイとアルミによるシールド箱の試作品の検証を進めている. 以上の状況から順調と判断する.

Strategy for Future Research Activity

次年度(2022年度)は, 心磁界雑音成分の信号源として推定された各血管部位における電流密度値と瞬時血流量や血流速等の相関の検証を進めることで, 心磁界雑音成分の生理的機序を評価する. これは, MEG信号処理手法の開発に留まらず, 循環器系の非侵襲・非接触な定量的評価法の開発など, MEG活用分野の新規開拓につながる可能性があるため, 重点的に行う. その後, 他の指標である生体磁気雑音成分および脳磁界信号成分に関する検討を進め, 各成分の周波数特性を同定し, 生体律動の調和的階層構造を明らかにすることを目指す.

Causes of Carryover

2021年度は新型コロナウィルスの影響で成果発表が困難であり, 予定していた国際会議に参加できなかったため, 予算の使用額に変更が生じた. 2022年度は複数の学会で成果を発表する予定であり, 既に採択されている.

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Processing time affects sequential memory performance beginning at the level of visual encoding2022

    • Author(s)
      Takase Ryoken、Boasen Jared、Kuriki Shinya、Toyomura Akira、Yokosawa Koichi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: ー

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0265719

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Physiological evaluation of magnetocardiac signals by magnetoencephalography and magnetic resonance angiography2022

    • Author(s)
      Otsuka A, Nishimoto H, Nishiyama D, Ueguchi T, Yokosawa K, Kuriki S
    • Organizer
      44th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Physiological evaluation of magnetocardiac signals by magnetoencephalography and magnetic resonance angiography2022

    • Author(s)
      Otsuka A, Nishimoto H, Nishiyama D, Ueguchi T, Yokosawa K, Kuriki S
    • Organizer
      The 22nd International conference on Biomagnetism (BIOMAG)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心磁雑音成分の生理学的評価: MEGとMRAによる検討2022

    • Author(s)
      大塚明香, 西本博則, 西山大輔, 上口貴志, 横澤宏一, 栗城眞也
    • Organizer
      第61回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] パラレル撮像EPIにおけるGeometryFactorの簡易的評価法2022

    • Author(s)
      西山大輔, 土師知己, 西本博則, 上口貴志
    • Organizer
      JRC2022 第78回日本放射線技術学会総会学術大会
  • [Presentation] "Autism spectrum Quotient下位項目得点は個人のAutism spectrum disorder認知特 性を予測しうる"2022

    • Author(s)
      渡辺隼人, 永井花奈, 穴田理紗, 白石秀明, 横澤宏一
    • Organizer
      第24回日本薬物脳波学会・第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会
  • [Presentation] 心磁雑音成分の生理学的評価: MEGとMRAによる検討2022

    • Author(s)
      大塚明香, 西本博則, 西山大輔, 上口貴志, 横澤宏一, 栗城眞也
    • Organizer
      第37回日本生体磁気学会大会
  • [Presentation] Brain activity that plays a semantic role in verbal communication-MEG hyperscanning study2021

    • Author(s)
      Risa Anada, Hayato Watanabe, Hideaki Shiraishi, Koichi Yokosawa
    • Organizer
      The 5th FHS International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neurocorrelates of musical communication using MEG hyperscanning2021

    • Author(s)
      Nano Yoneta, Jared Boasen, Hayato Watanabe, Takuya Saito, Hideaki Shiraishi, Koichi Yokosawa
    • Organizer
      The 5th FHS International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anthropomorphized animal face evokes larger face-sensitive brain response than human face2021

    • Author(s)
      Han Yu, Hayato Watanabe, Atsushi Shimojo, Koichi Yokosawa
    • Organizer
      The 5th FHS International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of source locations of somatosensory brain activities between two MEG devices used for hyperscanning2021

    • Author(s)
      Yoshitaka Onishi, Hayato Watanabe, Atsushi Shimojo, Koichi Yokosawa
    • Organizer
      The 5th FHS International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Desynchronization in Alpha Band Rhythm during Exchanging Semantic Words窶筆EG Hyperscanning Study2021

    • Author(s)
      Risa Anada, Hayato Watanabe, Hideki Shiraishi, Koichi Yokosawa
    • Organizer
      43rd Annual International Conference of IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Frequency characteristics of biomagnetic signals: verification by MEG measurements2021

    • Author(s)
      Otsuka A, Nishimoto H, Yokosawa K, Kuriki S
    • Organizer
      第60回生体医工学会・第36回日本生体磁気学会
  • [Presentation] MEGハイパースキャニングによる音楽的コミュニケーション時の脳活動計測-役割による認知負荷の差異-2021

    • Author(s)
      米田菜乃, Jared Boasen, 渡辺隼人, 齊藤卓弥, 白石秀明, 横澤宏一
    • Organizer
      第60回生体医工学会・第36回日本生体磁気学会
  • [Presentation] ハイパースキャニングに用いる2台の脳磁計で推定した脳活動位置の比較2021

    • Author(s)
      渡辺隼人, 下條暁司, 高野一義, 大西祥貴, 白石秀明, 横澤宏一
    • Organizer
      第60回生体医工学会・第36回日本生体磁気学会
  • [Presentation] MEGハイパースキャニングによる非言語コミュニケーション中の脳領域間の相関活動2021

    • Author(s)
      金柱亨, 小野弓絵, 高野一義, 渡辺隼人, 柳生一自, 齋藤卓弥, 白石秀明, 横澤宏一
    • Organizer
      第60回生体医工学会・第36回日本生体磁気学会
  • [Presentation] 吃音話者のセルフコンパッションの特性と心理的機能に関する予備的調査2021

    • Author(s)
      藤井哲之進, 豊村暁, 関あゆみ, 横澤宏一
    • Organizer
      日本吃音・流暢性障害学会 第9回大会
  • [Presentation] 生理的信号変動に起因するMR画像のSNRの過小評価:7Tおよび3Tによる検証2021

    • Author(s)
      西山大輔, 土師知己, 西本博則, 島田育廣, 上口貴志
    • Organizer
      日本放射線技術学会 第65回近畿支部学術大会
  • [Presentation] GRE 系連続撮像法による生体脳のSNR 特性:7T と3T の対比2021

    • Author(s)
      西山大輔, 土師知己, 西本博則, 上口貴志
    • Organizer
      JRC2021 第77回日本放射線技術学会総会学術大会
  • [Presentation] 頭部MR画像における信号ノイズ比の解剖学的関心領域での系統的評価2021

    • Author(s)
      土師知己, 西山大輔, 西本博則, 上口貴志
    • Organizer
      JRC2021 第77回日本放射線技術学会総会学術大会
  • [Presentation] 計測に高い精度と再現性が要求されるMR装置に対する品質管理・保証プロトコルの確立と運用経験2021

    • Author(s)
      西本博則, 土師知己, 三村隆則, 野界武史, 上口貴志
    • Organizer
      JRC2021 第77回日本放射線技術学会総会学術大会
  • [Book] 生体医工学ウェブ辞典(第一分冊)99「脳磁図・脳磁計・MEG」2022

    • Author(s)
      横澤宏一(分担編集)
    • Total Pages
      26
    • Publisher
      公益社団法人 日本生体医工学会
  • [Book] 生体医工学ウェブ辞典(第一分冊)100「脳波・脳波計・EEG」2022

    • Author(s)
      横澤宏一(分担編集)
    • Total Pages
      34
    • Publisher
      公益社団法人 日本生体医工学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi