• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

癒着制御剤を内包したスマートシートによる術後癒着予防効果の検討

Research Project

Project/Area Number 21K12695
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

小坂 久  関西医科大学, 医学部, 講師 (00532251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海堀 昌樹  関西医科大学, 医学部, 教授 (30333199)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords術後癒着
Outline of Annual Research Achievements

PCLシートにNK1RAを含有させた癒着予防シートを作製し、PCLからのNK1RAの徐放効果を確認した。BALB/cマウスを用いて癒着形成マウスモデルを作製し、同マウスの腹腔内に癒着予防シートを挿入し、術後1週間での癒着予防効果を確認したところ、癒着予防効果を確認し得なかった。さらに薬剤非含有のPCLシートのみを癒着形成マウスに挿入したところ、PCL単体のみでも癒着を認めた。そこで現在、皮下埋没式浸透圧ポンプを用いて癒着抑制物質であるNK1RAとCXCR2Aを投与する事で癒着抑制効果を得られるか検討中である。NK1RA及びCXCR2Aの二剤に関してはすでに各々の癒着抑制効果を確認済みであり、二剤併用での相乗効果による強力な癒着抑制効果を検証する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID19の影響で通常診療業務の多忙化を認めており、全体的な研究計画がやや遅れ気味である。また、当初に予定していたPCLシートの単体使用において癒着が強度に認められてあり、現在、研究方法を変更の上、実験準備中である。

Strategy for Future Research Activity

当初計画していたPCLシートを用いた癒着抑制効果が得られなかった事から、皮下埋没式浸透圧ポンプを用いて癒着抑制物質であるNK1RAとCXCR2Aを投与する事で癒着抑制効果を得られるか検討するべく準備中である。NK1RA及びCXCR2Aの二剤に関してはすでに各々の癒着抑制効果を確認済みであり、二剤併用での相乗効果による強力な癒着抑制効果を検証する予定である。

Causes of Carryover

COVID19蔓延に伴い通常診療の体制が逼迫しており、研究に関与する十分な時間を確保し得なった事が大きな原因と考えられます。遂行し得なかった研究を次年度に併せて実施予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi