• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Fluidic Biomaterials for Immnunomodulation

Research Project

Project/Area Number 21K12696
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

宇都 甲一郎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 主任研究員 (30597034)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords流動性マトリクス / メカノバイオロジー / マクロファージ / マテリオバイロジー / 粘弾性 / 炎症 / バイオマテリアル
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、研究代表者が独自に開発した「流動性バイオマテリアル」がマクロファージの炎症抑制を誘導することに着目し、材料-細胞間で起こる生物学的応答およびその作用機序の解明を目的とする。
本年度は、当初の計画③「マクロファージの炎症抑制および免疫寛容機構の解明」に着手し、基材の粘性由来の流動性によりLPS刺激に対するマクロファージの接着面積やNF-kBの核移行を変調し、結果として一酸化窒素やサイトカイン/ケモカインの産生等を変調することを明らかとし、マクロファージが接着する足場の流動性が炎症応答に影響を及ぼす物性因子となることを明らかとした。
これまで細胞足場としては固体材料が主に用いられており、その材料の弾性や粘弾性、さらには応力緩和特性が細胞機能や運命制御に影響を及ぼす物性因子として知られていたが、本研究において液体材料の粘性も細胞の運命や機能を制御するための重要な因子となり得ることを明らかとし、流動性バイオマテリアルの粘性制御により炎症応答を変調できること、その作用機序としてメカノトランスダクションが関与していることを解明することができた。流動的性質は、高分子合成を基軸とした分子デザインにより広範囲かつ任意に調節可能であるため、今後の更なる炎症抑制などの免疫応答との連関研究により、その作用機序の全容解明できれば、流動性を介して免疫反応を制御できる新たなバイオマテリアルの開発につながると考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Tunable enzymatically degradable hydrogels for controlled cargo release with dynamic mechanical properties2023

    • Author(s)
      Tanimoto Riho、Ebara Mitsuhiro、Uto Koichiro
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 19 Pages: 6224~6233

    • DOI

      10.1039/D3SM00475A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drycells: Cell‐Suspension Micro Liquid Marbles for Single‐Cell Picking2023

    • Author(s)
      Tenjimbayashi Mizuki、Yamamoto Shota、Uto Koichiro
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 35 Pages: 2300486

    • DOI

      10.1002/adma.202300486

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Humidity‐Responsive Polyvinyl Alcohol/Microcrystalline Cellulose Composites with Shape Memory Features for Hair‐Styling Applications2023

    • Author(s)
      Uto Koichiro、Liu Yihua、Mu Mingwei、Yamamoto Rie、Azechi Chinami、Tenjimbayashi Mizuki、Kaeser Adrien、Marliac Marie‐Adeline、Alam Mohammad Mydul、Sasai Jun、Ebara Mitsuhiro
    • Journal Title

      Advanced Materials Interfaces

      Volume: 11 Pages: 2300274

    • DOI

      10.1002/admi.202300274

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 動的細胞外環境の構築を目指した酵素分解性ハイドロゲル の設計2023

    • Author(s)
      谷本 梨帆, 荏原 充宏, 宇都 甲一郎
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 力学特性および物質放出速度を制御可能な酵素分解性ハイドロゲルの設計2023

    • Author(s)
      谷本 梨帆, 荏原 充宏, 宇都 甲一郎
    • Organizer
      第39回日本DDS学会学術集会
  • [Presentation] 細胞粉末ドライセルによる単一細胞ピッキング2023

    • Author(s)
      天神林 瑞樹, 山本 翔太, 宇都 甲一郎
    • Organizer
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] 複数/可逆的形状変化を実現する 半相互侵入高分子ネットワーク構造の構築2023

    • Author(s)
      宇都 甲一郎, 松下 能孝, 荏原 充宏
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 動的特性を有する新奇な細胞操作材料の創製2023

    • Author(s)
      宇都 甲一郎
    • Organizer
      第45回日本バイオマテリアル学会大会
    • Invited
  • [Presentation] マトリックスの異方性によって誘導される細胞の集団移動2023

    • Author(s)
      國吉 優輔, 荏原 充宏, 宇都 甲一郎
    • Organizer
      メカノバイオロジー討論会2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi