2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of non-invasive diagnostic method for nail melanoma by measuring melanin-related substances in the nail plates
Project/Area Number |
21K12703
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
皆川 茜 信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (80467183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古賀 弘志 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (30419361)
面高 俊和 信州大学, 医学部附属病院, 助教(特定雇用) (50793692)
若松 一雅 藤田医科大学, その他部局等, 名誉教授 (80131259)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 爪部メラノーマ |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画書を作成し、信州大学の倫理委員会へ申請し承認を得た。共同研究機関である全国の医療機関3施設から、爪メラノーマを含む爪甲色素線条の爪片80検体以上を前向きに集積した。あわせて、年齢、部位、診断名などの患者背景と爪甲色素線条の臨床画像を収集し、症例リストを作成した。集積した爪検体は、爪片中のメラニン関連物質を測定するための設備を有する共同研究機関に送付し、物質測定のための解析を行った。Pyrrole-2,3,5-tricarboxylic acid(PTCA)、thiazole-2,4,5-tricarboxylic acid(TTCA)、4-amino-3-hydroxyphenylalanine(4-AHP)の核物質について、爪片中の濃度を測定し、爪メラノーマと良性爪甲色素線条での濃度の差異について検討した。いずれの物質も、爪メラノーマでは良性爪甲色素線条と比較して、濃度が高い傾向が見られた。爪メラノーマを検出する感度は0.67(PTCA)、0.44(TTCA)、0.56(4-AHP)、特異度は1.00(PTCA)、1.00(TTCA)、1.00(4-AHP)、陽性的中率は1.00(PTCA)、1.00(TTCA)、1.00(4-AHP)、陰性的中率は0.88(PTCA)、0.81(TTCA)、0.85(4-AHP)、正確度は0.90(PTCA)、0.84(TTCA)、0.87(4-AHP)であった。爪メラノーマを早期に診断するためのバイオマーカーは現時点で存在しないが、爪片中のメラニン関連物質は、爪メラノーマの診断バイオマーカーとして有用である可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
症例収集および検体の解析はおおむね計画通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例収集をさらに進める。爪片中のメラニン関連物質のバイオマーカーとしての有用性を検証するため、皮膚科医の診断制度との比較を予定する。
|
Causes of Carryover |
コロナの影響があり、出張などにかかわる旅費の支出が減少した。次年度には、最新の知見を得るため、国際学会に参加する予定である。
|
Research Products
(1 results)