2021 Fiscal Year Research-status Report
Research for digital transformation using integrated three-dimension telemedicine platform
Project/Area Number |
21K12711
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
大山 彦光 順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00407256)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ウェアラブルデバイス / デジタル / パーキンソン病 / オンライン診療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、3次元オンライン診療の際の、3次元動作情報とウェアラブルデバイスによるデジタルモニタリング情報等を統合し、統合的デジタルデータを元にした人工知能(AI)による診療補助機能を実装することで、対面診療に劣らない診療が可能な統合的3次元オンライン診療プラットフォームを開発し、神経疾患診療のデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指すことである。 初年度は、3次元オンライン診療システムのシステムのアップデートに着手した。3次元モーションスキャナーとして、Azure Kinectを用い、ヘッドマウントディスプレイとして、HoloLens2を用い、ソフトウェアプログラムのアップデートを開始した。また、並行して、従来の3次元オンラインシステムを用いた病院と介護施設の間でネットワークを構築し、遠隔地で医師と実際の患者が3次元で対話をする実証実験を行い成功した。 次に、加速度計、ジャイロセンサー、地磁気計が内蔵されたウェアラブル筋電計、足圧計、脳波計、スマートフォンアプリ、モーションキャプチャーを用いたマルチデバイスによる、パーキンソン病患者におけるレボドパ製剤投与前後の筋緊張などのシグナル変化を測定する研究に着手した。また、ウォッチ型デバイスを用いたリハビリテーション時の動作情報の測定にも着手した。 さらに、これらの運動データを用いて機械学習を行いモデルを構築する研究に着手した。これらを集約し、統合的3 次元オンライン診療プラットフォームの完成を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
システムのアップデートにはやや遅れがあるものの、そのほかの計画を前倒しにしてすすめているため、おおむね順調に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年度目には、システムアップデートを完了し、本格的な実証実験を行っていく。 また、マルチデバイスによるパーキンソン病患者におけるレボドパ製剤投与前後の筋緊張などシグナルの変化を測定する研究および、ウォッチ型デバイスを用いたリハビリテーション運動時の動作情報の測定が完了する見込みであり、順次解析を行っていく。さらに、これらの運動データを用いて機械学習を行い、モデル構築を行っていく。
|
Causes of Carryover |
システムのアップデートの開始がおくれ、支払いが次年度にずれこんだため。次年度の前半で使用しシステムアップデートを完成させる予定である。
|