2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K12747
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中村 正明 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (80623412)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千田 浩一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20323123)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 放射線 |
Outline of Annual Research Achievements |
インターベンショナルラジオロジー(Interventional Radiology:IVR)は、外科手技と比べ低侵襲であり患者にとって極めて有用な治療法である。しかし、一方で放射線障害発生が重大問題である(国際放射線防護委員会 ICRP2000年勧告)。また厚労省から被曝対策強化の方針が出され過剰な医療被曝防止が国家的課題となっており、さらに医療被曝に対する国民の関心が高い。しかし実用的な高感度IVR用リアルタイム線量計は現在無く、より超高感度な測定システムが必要である。そこで当研究は超高感度リアルタイム被曝線量計開発の基礎として、X線検出部の蛍光体の輝度劣化現象と回復現象を検討し、超高感度線量計の検出部の開発に役立てる。まずはじめに、輝度劣化した蛍光体を作製するため蛍光体X線を連続照射して輝度劣化処理をした。そして、輝度劣化処理した蛍光体を用いて、基礎的検討を実施した。その結果、X線照射後の蛍光体を暗所保管したものと外光や照明下等の明所で保管したものでは明所保管の輝度回復がより大きいことを確認した。さらに光照射処理による輝度回復の初期実験を行った。光照射処理は、光照射の累積光量と輝度変化との関係を比較した。光照射条件は、蛍光ランプ以外の光による影響を避けるため暗室内に設置した蛍光灯スタンドに蛍光ランプを取り付けて光源とした。蛍光灯表面と蛍光体間距離が一定となるように蛍光体を配置し輝度劣化処理直後の蛍光体に光照射処理した。照射された光の放射照度は照度計で測定した。光照射処理後の蛍光体は速やかにX線照射をして輝度を測定した。初期検討結果から、照射した時の輝度変化は蛍光体種類、照射光の色によって様々であることが示唆された。引き続き基礎実験を行い詳細な検討を実施する予定である。 (主な研究協力者:加藤聖規、服部兼進、藤沢昌輝、山田歩実、石川諒椰)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によって、実験装置の使用ができないことが多く、さらに行動制限などにより研究環境も十分ではなかったため、当初の予定通りには実験、研究が進まなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
基礎的検討をさらに推進して、X線検出部の蛍光体の輝度劣化現象と回復現象を検討し、超高感度線量計の検出部の開発に役立てる。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によって、実験装置の使用ができないことが多く、さらに行動制限などにより研究環境も十分ではなかったため、当初の予定通りには実験、研究が進まなかったため直接経費の使用が滞った。 次年度は検出部の開発や研究旅費などに経費を使用する計画である。
|