• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Construction of evaluation system for force from devices in luminal tissue and consideration of guidelines for device selection

Research Project

Project/Area Number 21K12768
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

岡本 吉弘  国立医薬品食品衛生研究所, 医療機器部, 室長 (40776027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森脇 健司  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (50707213)
中村 匡徳  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20448046)
宿澤 孝太  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80647032)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsバルーンカテーテル / 血管 / 圧力
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、バルーンの拡張過程における狭窄が残存する場合のバルーンから血管に負荷される圧力特性の評価として、残存狭窄部におけるノンコンプラアイアントバルーン拡張時の血管のかかる圧力特性の評価を実施した。
φ5 mm、長さ40 mmのノンコンプライアントバルーンを使用し、バルーンの中央部が内径4mm、長さ10 mmの狭窄部になるような場合に狭窄部にかかる圧力を、前後φ5㎜の剛体管を設置した状態で測定した。バルーン拡張時は、バルーンが狭窄部に接地してからバルーン内圧に対して狭窄部が受ける圧力は、一次関数的に増加し、狭窄部にかかる圧力はバルーン内圧よりも僅かだが高い傾向であることが確認された。この原因は、狭窄部の前後の径が大きいことで、その部分のバルーン拡張に伴い、狭窄部にも径が広がる方向の力が追加で負荷されたためだと考えられた。また、狭窄部がバルーン中央でなはなく、端部になるような場合は中央部に狭窄がある場合よりも、圧力が高くなる結果となった。この原因は、試験に使用したバルーンは拡張時に直線状には拡張せず、湾曲した形状となるため、直線状での試験では、伸ばすための力が端部に働くためだと考えられた。
局所的な圧力を測定するための小型のフィルム圧力センサーを用いた検討としては、圧力測定用の治具内にフィルムセンサーを設置して評価を実施したが、センサーの僅かな厚みの影響を受けてしまい、フィルムセンサーが無い場合より高い圧力が観察され、センサーの厚みを考慮した解析が必要であることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

部分拡張の測定方法の改良に時間を要し、ずり応力測定方法の開発が進められなかった。

Strategy for Future Research Activity

部分拡張時の前後径の影響を評価し、ずり応力測定装置の改良を実施する。

Causes of Carryover

新たな装置の設計が遅れ、装置の発注改良が進まなかった。次年度は装置の開発・改良を進める。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 狭窄部血管におけるバルーンから血管へかかる圧力に関する検討2023

    • Author(s)
      岡本吉弘,森脇健司,坪子侑佑,迫田秀行,山本栄一
    • Organizer
      第61回日本人工臓器学会
  • [Presentation] コンプライアントバルーンから血管が受ける圧力の検討2023

    • Author(s)
      岡本吉弘,森脇健司,山家弘雄,坪子侑佑,迫田秀行,山本栄一
    • Organizer
      第39回日本脳神経血管内治療学会学術総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi