• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

嚥下超音波検査法と深層学習を融合した誤嚥検出アルゴリズムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K12793
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

永見 慎輔  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (60744042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 圭介  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医長 (50775179)
福永 真哉  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (00296188)
池野 雅裕  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60612976)
原山 秋  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (40847886)
八木 直美  姫路獨協大学, 医療保健学部, 准教授 (40731708)
越久 仁敬  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20252512)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords医工学 / 超音波検査 / 摂食嚥下
Outline of Annual Research Achievements

本研究における実験環境の調整および研究プロトコルの整備を行った。
予備調査は、健常ボランティア候補の嚥下超音波計測を行う予定であったが、プローブで描出する画像の評価方法を明確化することに奔走した。
本研究の第1の目的である、嚥下超音波検査を用いて、安定的に咽頭内の食品を同定することは徐々にできるようになっている。喉頭面からプローブで声帯を描出する画像の評価方法を明確化できたことや、側方からのエコー評価方法を明確化出来たことが本年度の実績である。加えて、嚥下造影検査および嚥下内視鏡検査と嚥下超音波検査を同期させて評価を進めるが、共同研究先と詳細に調整を行っている。レジストリー構築には至ったが、本調査にいたることが出来なかったので、研究を進捗させる必要がある。嚥下時の姿勢や頭頸部姿位情報については、知見が集積されたので、咽頭腔の容積を評価する際の情報として使用する予定である。頭部前方位、安楽姿勢、臥位で嚥下超音波検査を行っているが、いずれもプローブで安定的に画像を描出できるので、この点を踏まえて本調査は進めていく予定である。
また、機器の選定に難渋したことや、必要備品の到着が大幅に遅れたことによって実験計画通りに進まなかったが、その反面、実験環境とプロトコルは綿密に練ることが出来たので、実際のデータ測定を進めていく。第二の目的は、個別性の高い食品提供に繋げる方法にすることであるが、目的の達成に至るには研究の進捗を加速させる必要がある。誤嚥性肺炎を回避しつつ積極的な経口摂取が実現すれば、財政難の保険医療の適正な運用につながると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

機器の選定に難渋したことや、必要備品の到着が大幅に遅れたことによって実験計画通りに進まなかった。その反面、実験環境のセッティングとプロトコルは綿密に練ることが出来たので、来年度はデータ測定を加速させる。加えて、健常ボランティア候補の嚥下超音波計測を行う予定であったが、プローブで描出する画像の評価方法を明確化することに奔走した。当初の計画では本調査を行っている予定としていたため、レジストリー構築には至ったが、研究の進捗はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

嚥下造影検査および嚥下内視鏡検査と嚥下超音波検査を同期させて評価を進めるが、共同研究予定の病院と詳細に調整を行っている。これまでの調査に加えて、音声データと姿勢データを同時に得る必要がある。本調査時にはプロトコルに音声データ測定と姿勢データ測定を加える。データ測定が終了した後には論文作成を速やかに行う予定である。

Causes of Carryover

COVD19により国内外での移動を行うことが出来ず、出張出来なかった。また、データ測定も著しく遅れたため、論文投稿用に準備していた経費も使用出来なかった。
昨年度の繰越額は主にデータ測定や情報収集目的で発生する出張関連の経費で使用する予定である。加えて、追加の物品購入、論文投稿料、英文校正料等に、繰越額と本年度分を使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Presentation] 先端技術を扱う療法士と語り合おう2022

    • Author(s)
      永見 慎輔
    • Organizer
      日本老年療法学会 第6回学術研修会
    • Invited
  • [Presentation] 言語聴覚士の視点から見た、嚥下調整食のニューノーマル and MIRAI2022

    • Author(s)
      永見 慎輔
    • Organizer
      第37回日本臨床栄養代謝学会
    • Invited
  • [Presentation] 超高齢社会における摂食嚥下リハビリテーション - 嚥下と呼吸への多角的アプローチ2021

    • Author(s)
      永見 慎輔
    • Organizer
      第10回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会 福岡大会
    • Invited
  • [Presentation] 在宅療養者の摂食嚥下機能を推し量る2021

    • Author(s)
      永見 慎輔
    • Organizer
      第10回日本栄養改善学会東海支部会学術総会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi