2022 Fiscal Year Research-status Report
革新的呼吸リハビリテーションの確立 :「呼吸」に対する機能的電気刺激の効果
Project/Area Number |
21K12804
|
Research Institution | Naragakuen University |
Principal Investigator |
伊藤 健一 奈良学園大学, 保健医療学部, 教授 (30342223)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥田 みゆき 独立行政法人国立病院機構(大阪南医療センター臨床研究部), その他部局等, 医長 (90924720)
野中 紘士 奈良学園大学, 保健医療学部, 専任講師 (00565327)
葉山 有香 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (30438238)
阿波 邦彦 奈良学園大学, 保健医療学部, 准教授 (60633344)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | COPD / 呼吸運動 / 呼気同調電気刺激 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本における死亡原因の1つとして上位に位置し、今もなお、増加し続ける慢性閉塞性肺疾患患者は息切れを主症状とし、移動動作やADLを制限していく。このことは寝たきり人口の増加にもつながる。よって、慢性閉塞性肺疾患患者に対する呼吸リハビリテーションはこれからの医療において重要な役割を担っていくことが予測される。 これら患者の内科的な治療技術の進歩は著しい反面、呼吸リハビリテーションにおいてはその進歩には限界が見受けられる。このような状況を打破するためには、呼吸リハビリテーションにおいてはイノベーション技術の応用がキーポイントであり、不可欠と考えられるがそのような研究は皆無である。そこで我々は、これまでの研究成果を発展させるために最新のテクノロジーを駆使し、1)COPD患者の呼息補助としての機能的電気刺激の効果と、呼息トレーニングとしての機能的電気刺激の有用性を明らかにすること、そして2)リハビリテーション機器開発と実用化に向けた知見を得ることで、これらにより革新的リハビリテーションを確立することを目的とした研究を計画した。 令和4年度は慢性閉塞性肺疾患患者に対する呼息機能的電気刺激の即時効果を解明するための研究を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響が持続し、病院での臨床研究の実施と実験機器の導入が困難となったため、臨床研究の申請の準備が不可能であった。その結果、昨年度に続き本年度も研究は実施できていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナ感染拡大の影響で研究フィールである病院の出入りが制限され、研究の見通しが立たず、臨床研究審査や倫理審査の書類作成が困難であったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症の第8波も収まり、感染法上の分類が5類に引き下げられることにより、研究の実施において現実味が出てきた。そのため早急に観点手続きを行い、適時、研究の実施に移行する。
|
Causes of Carryover |
令和3年度に引き続き、令和4年度においても新型コロナウイルス感染症の影響により、研究を予定していた病院の入構制限で研究を実施することができなかった。 令和5年度においては新型コロナウイルスの感染症レベルの引き下げにより、病院の入構が可能となることが予測される。このことにより倫理審査申請書あるいは臨床研究法申請書の作成が可能となるため、これらの手続きを行い、速やかに研究を実施したいと考えている。そのための実験機材の用意(低周波刺激システム、スパイロメータ、呼吸センサー、マイコン等)と実験対象者への謝礼を中心に予算を支出する予定である。
|