2022 Fiscal Year Research-status Report
ペルソナの観点からの三位一体論の再考と思想史の構築:十二世紀から十三世紀を中心に
Project/Area Number |
21K12851
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
平野 和歌子 龍谷大学, 文学部, 講師 (60793106)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 三位一体 / ペルソナ / ボナヴェントゥラ / キリスト教神学 / 西洋中世哲学史 / 三位一体論 / 実体 |
Outline of Annual Research Achievements |
二年目の当年度は、ボナヴェントゥラ(c.1221-1274)の三位一体論に関する初年度の研究成果を活かしつつ、研究計画に即して、さらに御子や聖霊の観点から踏み込んだ検討を行った。ボナヴェントゥラの三位一体論では、起源(origo)からの発出を契機としてペルソナ(persona)の区別が生じるとされ、各々のペルソナの基体(subiectum)ないし主体(suppositum)と固有性(proprietas)は発出の動的な関係において成立する。初年度はこの緻密な構造を取り出したが、それは起源の特性を問うこと、すなわち本来的に非誕生性を有する御父について問題にすることと関連していた。当年度はそれを基盤として、御父だけでなく御子や聖霊の側からも検討を重ねることで、ペルソナの観点からの三位一体論再考という本研究課題の目的を、より盤石なものとすることを目指した。 上述のようにボナヴェントゥラが起源からの発出を軸に論考する方針は、御子に従属的権威(subauctritas)しか認めないことにつながっている。これは御父と御子との間の同等性を損なう可能性があるとの理由から、これまで主にトマス・アクィナス(c.1225-1274)の研究者から批判を受けてきた点であり、ボナヴェントゥラの基本的な方針に関わる極めて重要な点である。しかし先行研究では、ボナヴェントゥラの思考を十分に捉えきれていないと言えるため、本研究では御子の力(virtus)に着眼しながら分析を行った。その結果、御父と御子の関係のみに焦点が偏った場合には批判が妥当であるように見えるが、二者に聖霊を加え全体的に見た場合には、ペルソナ間の一性を損なわない体系が存在しているとの見解に至った。その体系を精緻に取り出すことは、フィリオクェに関してボナヴェントゥラの立場を説明づけることにもつながると考えられ、当年度はその検討を可能な限り進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究実績の概要で説明した通り、当年度は研究計画に即して、ボナヴェントゥラの三位一体論研究を御子や聖霊の観点から進展させることができている。ただ、当年度の口頭発表ではトマス研究者からも有意義な指摘を得、本研究の意義を確認できたものの、論文発表としては準備段階に留まらざるを得なかった。その理由は、研究を進める中で、ボナヴェントゥラの論考を精確に捉えるにはより体系的な検討が必要であることが判明し、申請時の計画では3年目に予定していた全体の整理について、相当な程度の見通しを要すると判断したためである。またトマス・アクィナスとの相違を個々の論点ごとに抑えることも、ボナヴェントゥラの独自性を捉え、ひいては十三世紀の三位一体論の多様な立場を明らかにするには、不可欠であることがより浮き彫りになっている。そのような事情はあるとは言え、視野を広げ過ぎている可能性もあり、研究方針を熟慮しながら引き続き進めてゆく所存である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ボナヴェントゥラの御子と聖霊に関わる研究成果を発表することは勿論ながら、今後はキリストに関しても考察を重ねることが課題として残っており、そのうえで三位一体の体系においてキリストを整合的に位置づけなければならないと考えている。テキストの読解と分析は、ボナヴェントゥラの『命題集註解』に加え、『討論問題集―三位一体の秘儀について』、『ヘクサエメロン講解』に関しても既に着手している。その精密な分析にはやはり時間を要するが、今後の研究進展には必要な作業である。また今後も国内学会において発表を行っていくだけでなく、国際学会についても感染症終息のため再開の方向にあり、2024年にはInternational Conference on Patristic Studiesが開催されることが発表されたため、2023年度中に準備を進める予定である。
|