• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

焼物産地の地域創造性を高めるハブとしての窯業組合の役割:日本六古窯の比較考察から

Research Project

Project/Area Number 21K12905
Research InstitutionYamato University

Principal Investigator

立花 晃  大和大学, 社会学部, 准教授 (10781841)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords窯業組合モデル / コロナ禍における焼物産地 / 地域レジリエンス / 若手継承モデル / 日本六古窯 / 地域創造性 / 産地モデルの比較 / “藝”と“業”
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、研究題目の通り、鎌倉時代より焼物の生産が続く窯業都市群であり、日本遺産として指定されている“日本六古窯”について調査研究を行っている。 本年度は当初より、昨年度に引き続き文献調査および、各産地の現状に関するウェブ調査を通じて現状把握を行い、実地調査計画を立て、夏季休暇期間を中心にフィールドワークを行った。
今回の調査では、基本的な視点として、コロナ禍における窯業都市の焼物組合を中心とする地域レジリエンスへの取り組みに関してヒアリング調査及びアンケー ト調査を中心に行った。 対象は、それぞれの産地の焼き物産業に関連する各組合組織及び組合員、作家、窯元、焼物美術館、研究所、若手作家グループ...等である。結果、昨年の調査では、丹波篠山では単一の焼物組合が中心となってコロナ禍における諸対策やプロモーション、若手育成までをワンストップで行っているのに対し、常滑では地域的に水平なボトムアップでの乗り越えを計っていたことを明らかにしてきた。
加えて本年度は、これまでの調査によって浮上してきた新たな課題である、コロナ後の『日本六古窯』を中心とする各窯業地域の存続の危機と再生の現状について継続調査を通じて明らかにすることとし、窯業組合が地域の中心となり新たに若手継承や作家誘致を通じて地域レジリエンスを目指す地域をモデル化し比較考察を行った。その結果、コロナ禍の間に窯終いや離陶が急増し、後継者や土そのもの の不足に市場の縮小も手伝って、地場産業としての窯業の存続が次第に危うくなってきたという現状が明らかになった。今回得られた研究成果を、23年9月に行われた日本計画行政学会第46回全国大会(計3本の研究発表)及び、7月の日本グローバル都市経営学会大会...等での研究発及び、24年3月刊行の大和大学社会学部紀要研究論文、同じく龍谷大学LORCジャーナル...等で研究成果を公表した。

  • Research Products

    (18 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] コロナ禍における窯業都市の焼物組合を中心とする地域レジリエンスへの取り組みに関する考察ー丹波篠山モデルと常滑モデルの比較からー2024

    • Author(s)
      立花晃
    • Journal Title

      大和大学社会学部研究紀要第2巻Veride 3

      Volume: 3 Pages: 41 58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 域学連携事業による地域課題解決に向けた取り組みー洲本市と舞鶴市を事例にー2024

    • Author(s)
      永井 琉太, 立花 晃
    • Journal Title

      大和大学社会学部研究紀要第2巻Veride 3

      Volume: 3 Pages: 79 90

  • [Journal Article] 日本六古窯における若手継承モデルに関する比較考察2023

    • Author(s)
      立花 晃
    • Journal Title

      日本計画行政学会第46回全国大会要旨集

      Volume: 1 Pages: 1 4

  • [Journal Article] 学生ベンチャーと京都府舞鶴市の協働による地域課題解決に向けた取り組み2023

    • Author(s)
      永井 琉太, 林 なな子, 立花 晃
    • Journal Title

      日本計画行政学会第46回全国大会要旨集

      Volume: 1 Pages: 116 120

  • [Journal Article] 域学連携における社会関係資本の構築に関する研究 ―洲本市の竹林プロジェクトを事例に―2023

    • Author(s)
      中川 康志郎, 森 空都, 立花 晃, 西畑 駿希
    • Journal Title

      日本計画行政学会第46回全国大会要旨集

      Volume: 1 Pages: 104 108

  • [Journal Article] 仮想的政令指定市としての播磨連携中枢都市圏における都市の創造性に関する比較考察ー地域創造性開発指標による特性分析を通じてー2023

    • Author(s)
      立花 晃
    • Journal Title

      大和大学社会学部研究紀要第2巻Veride 2

      Volume: 2 Pages: 51 75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「暮らしやすさ」とグリーンの関係性:吹田市のアンケート調査から2023

    • Author(s)
      天野健作, 松林薫, 立花晃
    • Journal Title

      大和大学社会学部研究紀要第2巻Veride 2

      Volume: 2 Pages: 5 14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 創造都市論における4つのアプローチと創造都市政策モデルー今後の創造都市のあり方と展望ー2024

    • Author(s)
      立花晃
    • Organizer
      すいたRISING SUN100 学術交流イベントプログラム ユネスコ創造都市ネットワーク食文化都市認定に向けて 食文化都市吹田を考えるシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 食文化都市吹田のユネスコ創造都市 ネットワーク認定加盟に向けてー創造都市とは何かー2024

    • Author(s)
      立花晃
    • Organizer
      すいたRISING SUN100 学術交流イベントプログラム ユネスコ創造都市ネットワーク食文化都市認定に向けて 吹田食文化PRコンテスト
    • Invited
  • [Presentation] About URCRAS2024

    • Author(s)
      立花晃
    • Organizer
      URCRAS(Universal Ramen Culture Research Association for Social studies) first research conference
    • Invited
  • [Presentation] 本当は奥が深い館内アンケート ~SWOT分析を用いた作成と活用~2024

    • Author(s)
      立花晃
    • Organizer
      令和5年度愛知県博物館協会職員研修会
    • Invited
  • [Presentation] 基調講演:大和大学社会学部におけるGOI共創事業と、SDGsの社会実装2023

    • Author(s)
      立花晃
    • Organizer
      グローバル都市経営学会 第4回全国発表大会
    • Invited
  • [Presentation] 我が国の創造都市における創造産業としてのラーメン 文化の受容と地域の寛容性2023

    • Author(s)
      立花晃
    • Organizer
      The 7th Global Creative Industry Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本六古窯における若手継承モデルに関する比較考察2023

    • Author(s)
      立花晃
    • Organizer
      日本計画行政学会第46回全国大会
  • [Presentation] 学生ベンチャーと京都府舞鶴市の協働による地域課題解決に向けた取り組み2023

    • Author(s)
      林なな子,永井琉太,立花晃
    • Organizer
      日本計画行政学会第46回全国大会
  • [Presentation] 域学連携における社会関係資本の構築に関する研究―洲本市の竹林プロジェクトを事例に―2023

    • Author(s)
      中川康志郎,森空都,立花 晃,西畑駿希
    • Organizer
      日本計画行政学会第46回全国大会
  • [Presentation] 地域創の造性を高めるハブとしての窯業組合の機能と役割ー日本六古窯の比較考察からー2023

    • Author(s)
      立花晃
    • Organizer
      日本グローバル都市経営学会2023年度定例研究会
  • [Funded Workshop] URCRAS(Universal Ramen Culture Research Association for Social studies) first research conference2024

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi