• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

1950-60年代日本の「文学と革命」をめぐる批評言説の変容と展開

Research Project

Project/Area Number 21K12922
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

木村 政樹  東海大学, 文学部, 特任講師 (90869679)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords文学と革命 / 批評言説 / 文化運動 / 概念史 / メディア
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、1950-60年代の「文学と革命」をめぐる批評言説について調査を行なった。それと併せて、批評言説の来歴を把握するため、戦前期の批評についても考察した。また、考察を進めていくなかで、批評という言説を捉えるための方法について整理する必要を感じ、批評史研究や文学史研究のあり方についても研究を行なった。
研究成果の一部は、論文化した。「文芸の「評価」をめぐって――本多秋五「文芸史研究の方法に就いて」論――」(『日本近代文学』第106集、2022年5月)では、文芸評論家の本多秋五が、プロレタリア文化運動の時期に「文芸史研究の方法」を考察したテクストについて論じた。「批評とはなにか――「革命的批評」から再考する」(『湘南文学』第58号、2023年3月)では、「批評とはなにか」という問いを立ててそれに答えることを通して、批評史研究の方法を再考した。「「将棋と文学研究」について――文学史とは別の仕方で」(『将棋と文学スタディーズ2』2023年3月)では、「文学史」とは別の歴史的な研究の方法について、近年の研究動向をふまえつつ論じた。
また、『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版、『坂口安吾大事典』でいくつかの項目を執筆した。担当した項目のなかには、「平野謙」「本多秋五」「荒正人」たち『近代文学』同人の名前も含まれている。
そのほか、研究会での発表を行なった。とりわけ、2022年2月に青土社より刊行した『革命的知識人の群像 近代日本の文芸批評と社会主義』について、公開読書会や書評会で議論を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度も、1950-60年代の「文学と革命」をめぐる批評言説の変容および展開に関する調査を継続した。今年度はとりわけ「近代文学」概念を中心に調査を進めた。基本的には当初の計画から大きく逸脱することなく進んだが、状況に応じて研究のスケジュールや内容を柔軟に変更していくこととなった。
まず、当初は実施することを予定していた調査のための出張を行なうことができず、東海大学付属図書館の資料を中心として調査を進めた。これにより、作家の蔵書や書簡についての調査は遅れが出ている。とはいえ、本研究の目的は批評言説の歴史的な展開を捉えることを主眼としており、総合的にみれば、研究はおおむね順調に進展しているといえる。
また、研究を進めていくうえで、研究の方法に関しても論文化する必要が出てきた。その成果の一部はすでに公開しているが、今後の研究でもさらに掘り下げた考察を行なっていくことを予定している。

Strategy for Future Research Activity

これまで通り、1950-60年代の「文学と革命」をめぐる批評言説について調査・研究を進めていく。2023年度は、「市民社会」という概念を中心に調査する。新型コロナウイルス感染対策に留意しつつ、調査のための出張を行なう予定である。
戦後の文芸批評の言説を考察していくなかで、戦前期の批評言説の重要性がますます明らかになってきた。戦後に流行した多くの文学・思想関連用語は、すでに戦前期において用いられており、その歴史的な文脈のなかで諸概念の連関が構成されている。そこで、戦前期の批評についても続けて考察を行なっていく。
また、研究を進めていくなかで、研究の方法的な問題についても活字化する必要が生じた。これは新たに見つかった課題だが、研究の方法・理論について考察を深めることは、これまで行なってきた批評史研究をより発展させるためにも必要だと考えられる。そこで、今後は批評言説の分析の方法や理論の研究についても重点を置くこととする。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 批評とはなにか――「革命的批評」から再考する2023

    • Author(s)
      木村政樹
    • Journal Title

      湘南文学

      Volume: 58 Pages: 28-43

  • [Journal Article] 巻頭言 「将棋と文学研究」について――文学史とは別の仕方で2023

    • Author(s)
      木村政樹
    • Journal Title

      将棋と文学スタディーズ

      Volume: 2 Pages: 5-12

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 山根龍一著『架橋する言葉――坂口安吾と時代精神』2023

    • Author(s)
      木村政樹
    • Journal Title

      坂口安吾研究

      Volume: 6 Pages: 141-144

  • [Journal Article] 文芸の「評価」をめぐって――本多秋五「文芸史研究の方法に就いて」論――2022

    • Author(s)
      木村政樹
    • Journal Title

      日本近代文学

      Volume: 106 Pages: 80-95

    • DOI

      10.19018/nihonkindaibungaku.106.0_80

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「芸術と革命」をめぐる葛藤――一九二〇年代の小林多喜二の評論活動を中心に――2023

    • Author(s)
      木村政樹
    • Organizer
      生誕120年没後90年記念 小林多喜二国際シンポジウム in 東京2023
    • Invited
  • [Presentation] 発表/書評会 大田英昭『日本社会主義思想史序説――明治国家への対抗構想』2023

    • Author(s)
      木村政樹
    • Organizer
      東京大学東アジア藝文書院主催
    • Invited
  • [Presentation] 著者からの応答/木村政樹『革命的知識人の群像 近代日本の文芸批評と社会主義』「第Ⅲ部 文学史の整理」公開読書会2022

    • Author(s)
      木村政樹
    • Organizer
      「芸術運動と知識人」研究会
  • [Presentation] 資料紹介・北條秀司著『王将』(抜粋)2022

    • Author(s)
      木村政樹
    • Organizer
      将棋と文学研究会
  • [Presentation] 著者同士による相互批評、著者による応答/「社会主義と文学」について考える――木村政樹著『革命的知識人の群像』と大和田茂著『日本近代文学の潜流』をめぐって2022

    • Author(s)
      木村政樹
    • Organizer
      初期社会主義研究会
  • [Presentation] 報告(ゲスト)/【合評会】 山根龍一『架橋する言葉―坂口安吾と時代精神』2022

    • Author(s)
      木村政樹
    • Organizer
      坂口安吾研究会
    • Invited
  • [Presentation] 資料紹介・野間宏「暗い絵」(抜粋)2022

    • Author(s)
      木村政樹
    • Organizer
      将棋と文学研究会
  • [Presentation] 著者同士による相互批評、著者による応答/大正知識人の諸問題―有島武郎と広津和郎2022

    • Author(s)
      木村政樹
    • Organizer
      日本社会文学会関東甲信越ブロック
    • Invited
  • [Book] 『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版 第二期公開 (担当:「奥野健男」「桶谷秀昭」「高橋義孝」「平野謙」)2023

    • Author(s)
      日本近代文学館編(木村政樹)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      JapanKnowledge ネットアドバンス社
  • [Book] 『日本近代文学大事典』増補改訂デジタル版 第一期公開(担当:「上田三四二」「加藤典洋」「佐伯彰一」「篠田一士」「高橋英夫」「福田恆存」「本多秋五」)2022

    • Author(s)
      日本近代文学館編(木村政樹)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      JapanKnowledge ネットアドバンス社
  • [Book] 坂口安吾大事典 (担当:「戦後新人論」「便乗型の暴力」「荒正人」)2022

    • Author(s)
      安藤宏、大原祐治、十重田裕一編集代表(木村政樹)
    • Total Pages
      828
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi