• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

義門「転用」の研究:『山口栞』における五音相通説と活用研究の関係を中心に

Research Project

Project/Area Number 21K13019
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

遠藤 佳那子  鶴見大学, 文学部, 准教授 (20737184)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords日本語学史 / 学校文法 / 義門 / 五十音図 / 俗語訳 / 契沖 / 悉曇学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は近世国学者・義門による『山口栞』を主な研究対象とし、それまでの五音相通説をどのように整理し、活用論の構想に援用しているか検証するものである。昨年度は資料調査に重点を置いたが、本年度はそれら資料調査で得た情報の整理を行なった。また、引き続き『山口栞』の内容のデータベース化を行いながら、個別の項目について精読と考察を進めた。
(1) 複合に伴う語形変化
昨年度までの研究により、悉曇学(古典サンスクリット語学)の知見をもとに複合語の分類を行なっていることが明らかになったが、今年度も引き続き悉曇学との関係について考察を行なった。そもそも複合語の分類は、動詞の語形変化が関係しており、本居春庭の活用論を敷衍しようとすると必ず解決しなければならない問題である。そのため本年度は本居春庭の活用論に遡って再度考察を行った。この成果を「本居春庭『詞通路』における掛詞と活用の関係」(令和5年度鶴見大学日本文学会秋季大会、2023.12、於鶴見大学)および「本居春庭の活用論再考」(上智大学国文学会2023年度冬季大会、2024.1、於上智大学)で口頭発表した。
(2) 俗語と古語の関係
昨年度調査した義門『類聚雅俗言』は雅俗対訳語彙集であり、古典語と当代語(近世後期の話し言葉)とが対照されている。『山口栞』にも詳述されるような、古典語で二段活用動詞だったものが当代語では一段活用になるといった五十音図の枠組みを前提とした指摘だけでなく、「うとまし」と「オトマシイ」のような語彙的な語形変化の記述もあることが確認できた。これに関連して遠藤(2024.3)「義門『活語指南』における和歌の俗語訳」を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

・資料調査によって得た知見やデータの整理と精読に時間がかかっているため。
・江戸時代の悉曇学に関する学識について広範に参考文献を渉猟したため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、これまで収集した資料と『山口栞』本文の分析から、近世後期における語学と五十音図、ひいては悉曇学との関係について引き続き考察を行い、義門の語学研究における悉曇学の影響を明らかにする。また、昨年度収集した資料の整理とデータ整備に注力する。

Causes of Carryover

学会参加のために旅費を計上していたが、COVID-19以降オンライン開催を続行する学会がいまだ多く、計画通りに旅費が使用できなかったため。
次年度は、昨年度の資料調査の成果をデータ化する。データ化に際しては国際規格TEIに準拠した形式を採用するため、その専門的作業のための人件費に充てる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 開国の足音―オールコック『初学者用日本文法綱要』2024

    • Author(s)
      遠藤 佳那子
    • Journal Title

      書物学

      Volume: 25 Pages: 102-105

  • [Journal Article] W.G.アストン『日本文語文典』初版 訳注稿(4)2024

    • Author(s)
      遠藤 佳那子
    • Journal Title

      鶴見大学紀要. 第1部, 日本語・日本文学編

      Volume: 61 Pages: 左6-左24

    • DOI

      10.24791/0002000081

    • Open Access
  • [Journal Article] 文語訳聖書における「死ねり」2024

    • Author(s)
      遠藤 佳那子
    • Journal Title

      New聖書翻訳

      Volume: 9 Pages: 67-82

  • [Presentation] 本居春庭の活用論再考2024

    • Author(s)
      遠藤 佳那子
    • Organizer
      上智大学国文学会2023年度冬季大会
  • [Presentation] 本居春庭『詞通路』における掛詞と活用の関係2023

    • Author(s)
      遠藤 佳那子
    • Organizer
      令和5年度鶴見大学日本文学会秋季大会
  • [Book] 古典文学研究の対象と方法2024

    • Author(s)
      佐々木 孝浩,佐藤 道生,高田 信敬,中川 博夫 編
    • Total Pages
      932
    • Publisher
      花鳥社
    • ISBN
      978-4-909832-85-6

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi