• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

思想集団としての東亜同文会とその社会的支持基盤に関する地域史的・メディア史的研究

Research Project

Project/Area Number 21K13098
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

中川 未来  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (60757631)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアジア主義 / 国粋主義 / 近衛篤麿 / 野﨑武吉郎 / 東亜同文会 / 対外硬運動 / ナショナリズム / 田舎青年
Outline of Annual Research Achievements

本研究の成果は、まず思想史の視点では、荒尾精の日清貿易研究所での修学とその後の中国での活動を資金面で支えた野﨑武吉郎の関係史料(野﨑家塩業歴史館蔵)を活用し、荒尾に続く野﨑家奨学生として南京(同文書院)や北京に留学した大原信・神津助太郎・稲葉岩吉の思想形成を分析した点にある。1900年前後の時期に思想課題としての「アジア」が地方実業家層・生産者層、そして青年層に受容され、中国での経済活動に繋がる過程を、新出の一次史料に基づき具体的に解明した。
二つめの成果は、メディア史の視点から東亜同文会や国民同盟会を率いた近衛篤麿の機関雑誌(『精神』『明治評論』『中外時論』『時論』『東亜時論』)を取り上げ、その内容に加えて流通網や読者層を分析した点にある。近衛の政治活動を支えたこれらのメディアは、日中間の意思疎通と貿易促進を実現すべく同時代中国の政治思想を積極的に紹介し、甲信越・東北を重点的に全国に及ぶその流通網を介して「地方青年」を対象としたプロパガンダを行った。近衛が「アジア主義」の受容者たる「地方青年」を政治資源として積極的に運動に取り込んだ事実は特筆すべき発見である。
三つめの成果は、地域史・メディア史の視点から1892年に愛媛県松山市沖で発生した軍艦千島の海難事故をめぐる情報の週通過程を明らかにすることで、対外硬言説の機能を検証した点にある。対外硬派のメディアは、地域紙の記事から事故の「実況」に関する情報を抽出する過程で「ノルマントン号事件を彷彿とさせるイギリス側の非道」といった議論をも摂取し、「国民的精神」の喚起という目的に適合的な事件として「千島艦事件」を造型する端緒を掴んだ。中央紙・地域紙間における連鎖的な言論空間の形成は、対外硬運動が日本列島社会内の諸地域間で共振的に進展したこと、そして「地方」発の情報が「中央」の政治動向を規定するケースも存在したことを鮮やかに示している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 「地方」から再構築される日本近代政治史の姿:書評・久野洋『近代日本政治と犬養毅 一八九〇~一九一五』2023

    • Author(s)
      中川未来
    • Journal Title

      岡山地方史研究

      Volume: 160 Pages: 10-16

  • [Journal Article] 一二 社会・文化一(2022年の歴史学界-回顧と展望-日本 近現代2023

    • Author(s)
      中川未来
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 132-5 Pages: 180-182

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nationalism fostered by the Seto Inland Sea in the 1890s2023

    • Author(s)
      中川未来
    • Organizer
      Ehime University Online Winter School
  • [Presentation] 災間期における愛媛資料ネットの取り組みと課題2023

    • Author(s)
      中川未来
    • Organizer
      第5回歴史文化資料保全西日本大学協議会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi