2022 Fiscal Year Research-status Report
Continuity and Discontinuity of Irrigation "Customs" in Early Colonial Taiwan
Project/Area Number |
21K13114
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
前野 清太朗 上智大学, 基盤教育センター, 助教 (70844819)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 地域社会 / 台湾 / 旧慣・慣習法 / 植民地統治 / 台湾総督府 / 水利 |
Outline of Annual Research Achievements |
本計画では、植民地移行期の台湾(1870年代~1910年代)における地域水利管理制度の変容について、制度史的分析と地域事例研究の両面から明らかにすることをめざして研究を実施してきた。本計画の初年度よりCOVID-19の世界的流行によって現地資料調査・フィールド調査実施は難しい状況が継続していたが、2022年10月中旬より台湾への国外入国者に対する隔離制限が緩和されたことにより、2022年度においては限定的ながら現地フィールドワークをようやく再開できるようになった。 文献資料を利用した制度史的分析に関しては、これまでの年度に実施してきたオンラインアーカイブを利用した資料分析を継続している。いわゆる『台湾総督府文書』中において確認した文書「水利ニ關スル取調方各縣各廳ヘ照會ノ件」の解読を通じ、1900年代の総督府における水利関連制度の整備過程と同時期における各地の水利施設の実態分析をすすめている。この作業に並行して、台湾北部の「鶯歌庄」(現・新北市鶯歌区)の行政文書群であり、大正期から昭和期の文章を主に保存している『鶯歌庄文書』群を利用した北部台湾地域の事例分析にも踏み込み始めている。文献を通じた事例分析の進行に合わせて、2023年2月には予備調査的なフィールドワークを鶯歌区西南部で実施した。 以上の2022年度の研究概況については、関連する研究会において口頭で報告を行った。またこれまでの年度に実施してきた文献的研究の成果の一部についても、1900年代から1910年代の展開について加筆を行ったうえでブックレットとし公開した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前述のように2020年度以来のCOVID-19流行はなお継続しているが、2022年10月中旬より台湾内での入国者隔離制限が緩和されたことから、当初の研究計画において想定していた現地でのフィールド調査・文献調査を限定的ながら再開することができた。また台湾側においてこれまで原本閲覧のみであった通称『鶯歌庄文書』についてもオンラインでの利用が可能となったなど、現地資料調査を行わずとも幅広い一次資料の利用が可能になったことは本研究の文献的な分析の進展に大きく寄与した。今年度前半においては『台湾総督府文書』中の、総督府による最初期の水利政策策定にあたって作成された文書(綴)「水利ニ關スル取調方各縣各廳ヘ照會ノ件」を読み込み、当時の台湾北部・中部・南部それぞれの地域での水利管理の状況について整理を行った。更に今後フィールドワークを含むインテンシブな事例研究を行える可能性を検討するため、北部に残る資料『鶯歌庄文書』群の水利および地域的な社会集団の動向に関する資料の整理を行った。以上の文献的検討をふまえ、2023年2月の予備調査では現・新北市鶯歌区において過去に記録された水利施設・廟等の現況との対照作業を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで現地にて原本あるいはマイクロフィルムでの閲覧が基本であった文書群(戦後の各種機関公文書、戦前・戦後の各種民間文書)について、オンライン公開の範囲が拡大されたことをふまえ、可能な資料については国内での分析を現地調査に先立って進めておく。また台湾の入国制限緩和は今後も継続するものと期待できることから、現職における勤務形態とエフォートを勘案しつつ極力細かいスパンでの現地フィールド調査を復活させていく。ただし勤務上一ヶ月以上の現地滞在は難しいため、まずは焦点とする地域の団体役職者・郷土史家たちとの信頼関係醸成をすすめ、祭日などコミュニティ住民が集う機会に焦点を当てて人間関係を拡大していく。コミュニティ全体との関係深化を踏まえて、最終的には過去に調査を行ってきた南部の調査地と、現在取り組んでいる北部の調査地を対比した分析をめざす。研究成果公開の面においては、植民地期初期の各地の概況を伝えながら、これまで資料的に十分利用されてこなかった「水利ニ關スル取調方各縣各廳ヘ照會ノ件」を用いて植民地期初期の水利統治の形成について論文化をすすめる。
|
Causes of Carryover |
2019年度~21年度にかけてのCOVID-19の世界的・国内的流行によって当初想定していた国内外への調査出張がきわめて困難となったことから当該年度の支出額が想定を大きく下回ってしまった。本課題ならびに本課題以前に受給していた研究課題(研究活動スタート支援)、ならびに分担研究者となっている他の研究課題も等しく影響を受け、各年度予算が玉突き的に後の年度に繰り越される状況が2022年度もなお継続した。これら繰越分については「今後の研究の推進方策」にも記載した通り、次年度以降再開予定のフィールド調査のための旅費および日本国内に所蔵のない台湾刊行資料収集のための物品費として使用する予定である。
|