2022 Fiscal Year Research-status Report
ルーラル・ジェントリフィケーションの農村調整機能に関する地理学的研究
Project/Area Number |
21K13158
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
飯塚 遼 帝京大学, 経済学部, 講師 (80759522)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ルーラル・ジェントリフィケーション / 農村変容 / 都市近郊農村 / 八ヶ岳山麓地域 / ベルギー・西フランデレン州 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は昨年度までの調査データの精査を行うとともに分析を進め、対象地域におけるルーラル・ジェントリフィケーションの現状を定量的な側面から把握した。具体的には、人口動態、就業職種による社会階層、住宅所有形態、不動産や地価に関するデータについてGISを利用した空間的な多変量解析をさらに進めた。また、関連する文献調査や資料収集に努めたほか、継続して電子メールやリモート会議システムによる対応を行った。さらに、本研究において援用するソーシャル・キャピタルの視点とルーラル・ジェントリフィケーションの関係性について検討を加え、ルーラル・ジェントリフィケーションのポジティヴ・ネガティヴの分岐軸について整理した。研究成果公表については、昨年度から徐々に進めていた日本の都市近郊農村(神奈川県相模原市)におけるジェントリフィケーションの事例研究に関して、国際会議において成果発表を行い海外の研究者との議論を深めることができた。その一方で、ヨーロッパおよび日本の遠郊農村(八ヶ岳山麓)の対象地域については、新型コロナウィルスの感染流行は落ち着きをみせたものの、前述の国際会議における成果発表を優先したためにフィールドワークのスケジュール調整が難航し、家屋景観調査や土地利用調査が捗っていないのが現状である。以上を踏まえて、来年度以降についてはフィールドワーク調査を本格的に進めることを最優先にし、対象地域におけるルーラル・ジェントリフィケーションの進展による時系列的な地域変容を捉えていく。また、それに併せて成果の公表も活字化を含め積極的に行っていくことを目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
対象地域におけるジェントリフィケーションに関連する資料や定量的なデータはある程度得られており、今までの研究経験を通じて地域の状況も把握できている。また、次年度以降につながる関係諸機関との協力体制も得られている。しかし、現地調査の遂行が難航したため、昨年度から進捗はしたものの、研究全体の進捗状況としてはやや遅れが出ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は新型コロナウィルス流行も落ち着き、現地調査における障壁が取り払われることが期待される。そのため、次年度は対象地域においてより踏み込んだ調査を行う。また、今までの研究成果をまとめて公表することも心がけ、国内外の学会での発表とともに、とりわけ学術誌での公表をより一層積極的に行っていくことを目指す。
|
Causes of Carryover |
1年目に新型コロナウィルスの世界的流行によって現地調査が不可能となり、国内外の学術会議についても相次いで中止やオンライン開催となってしまったため、次年度使用額が生じじている。当該助成金については、新型コロナウィルスの感染状況の改善以降の現地調査旅費および国内外の学術会議への参加費用、英語原稿の校閲費に使用することを予定している。
|