• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Proposal for a robust correction method of publication bias in meta-analysis

Research Project

Project/Area Number 21K13270
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

古川 知志雄  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (30897541)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsメタ分析 / コミュニケーション・モデル
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、メタ分析について以下の二点の研究を実施した。
(1) 研究計画書にも書かれているコミュニケーション・モデルおよびバイアス補正方法について、査読で得たコメントをもとに論文を書き直している。また、修士学生のサポートを得つつ、バイアス補正方法について、改善方法を模索している。具体的には、もともとの論文では、バイアス補正方法として、複数ある推定値の中央値のみを考慮する手法を提唱していた。これに対して、複数ある推定値から用いる推定値をランダムに選び、それらについて統合した上で、その混合分布を検討する手法を考えている。この手法によって、真の分散を過小評価することなく、より保守的な推論をできると考えている。

(2) 京都大学にて2022年10月7-8日に開催されたメタ分析国際学会MAER-Net Colloquiumにて、真の効果の分布に関する仮定を検証する手法についての研究報告を行った。また、学部生の研究アシスタントのサポートを得つつ、この手法を複数のメタ分析データセットに適用している。主要な応用対象のデータセットでは、主に論じたい結論を得ることができた。ただ、上記の仮定を適切に検証するためには、検証結果の代替的説明をいかに排除するかを示さなければいけない。この手法がまだ現時点で明らかになっておらず、今後、統計手法の専門家などから助言を得つつ研究を進めたいと考えている。また、共同研究者がより多くのメタ分析データセットを整備しており、この推定手法をこれらのデータセットにも適用したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

査読の結果に適切に対応することが、とても難しい。また、具体的な手法について、一つ行き詰ってしまっているところがあり、打開策が見つけられていない。

Strategy for Future Research Activity

現在、チェコのチャールズ大学でメタ分析を精力的に進めているTomas Havranek先生とZuzana Havrankova先生と共同で、京都大学で発表した手法を定式化しようと試みている。また、本年9月にスペインで開催をされるメタ分析学会にて、この研究成果を発表する予定である。

Causes of Carryover

全額を使い切ることができなかったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Tail Estimates and Decision Tree in Meta-Analyses2022

    • Author(s)
      Chishio Furukawa
    • Organizer
      MAER-Net Colloquium 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi