2023 Fiscal Year Research-status Report
Does Ethnic Linkage Act on the Integration of Migrants into the Host Society? The Case of Cross-border Myanmar Migrants in Rural Yunnan
Project/Area Number |
21K13280
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
テキ アライ 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (40837572)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | Cultural values / Confucianism / Fertility rate / One-child policy |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、フィールド調査で収集した一次データ・情報に基づき、中国・ミャンマー国境地域(徳宏・ムセ)の労働市場で生じる雇用差別の文化的要因を定量的に分析することである。また、2022年度の調査の過程で、COVID-19感染症の影響により、中国の労働市場におけるミャンマー人の参入規模が減少している一方で、ミャンマー人(女性)の越境結婚が依然として盛んであることが明らかになった。 中国農村地域女性の都市部への流出が越境結婚の背景にあると指摘される中、中国は少子化社会に入り、中国人女性の出生意欲が低下しているという事実もある。出生意欲の低下の背後には、「養児防老」、「伝宗接代」、および「多子多福」といった伝統的価値観の変化が関与しており、これが中国人の出生観をどのように変化させ、少子化に貢献しているかを検討する必要がある。 2023年度には、2022年度の研究計画に基づき、中国内地(天津)と国境地域(徳宏・ムセ)のそれぞれの分析と両者の比較を並行して行い、出生意欲低下の文化的要因に関する研究を進めた。具体的には、2022年度までに実施した中国内地(天津市)の若年女性を対象とした調査のデータ分析を行い,出生意欲の低下の要因を伝統的価値観(儒教的価値観)の受容度の観点から明らかにした。その成果を国際学会で発信し、国際学術誌に投稿している。また、2023年9月と2024年2月に、厳密な調査設計に基づいて、中国・ミャンマー国境地域で調査研究をそれぞれ実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究課題の2023年度の計画においては、中国・ミャンマー国境地域(徳宏・ムセ)の農村部において精密なデータベースの構築が主な課題であった。しかし、2022年末から同地域のミャンマー側で少数民族武装勢力による攻撃が続いており、データ収集に限界が生じている。上記の理由により、研究は遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、2023年度にCOVID-19感染症対策の緩和により、予備調査を実施できた。しかし、調査地である中国・ミャンマー国境地域のミャンマー側において、2023年度末まで少数民族武装勢力による攻撃が続いている。そのため,労働市場には大量の難民が流入しており、本研究を計画する2019~2020年度当時と比較して、状況がかなり複雑化している。 2024年度は、ミャンマー人(女性)の越境結婚が依然として盛んである国境地域の婚姻市場に焦点を当てたい。具体的には、中国内地の女性と比較しながら、中国国境地域の農村社会における嫁不足を構造的に把握し、同時にミャンマー人結婚移民女性の出生率低下の要因を探究する予定である。
|
Causes of Carryover |
2022年末から2023年末にかけて、同地域のミャンマー側で少数民族武装勢力による攻撃が発生していたため、ミャンマー側での調査が実施できなかった。そのため、旅費などの予算執行ができず、次年度使用額が生じた。 2024年度は、2023年9月と2024年2月に実施した中国・ミャンマー国境地域での調査で収集したデータの分析を行う。そのうえで、中国内地(天津)と国境地域(徳宏・ムセ)の出生意欲低下の文化的要因の比較研究を行う。上記比較研究のための追加調査の実施、および文献購入や国際学会での研究発表に充当する予定である。
|